公文式 玉造教室
回答日:2025年06月10日
田舎の環境の中にある塾なので、...公文式 玉造教室の保護者(ぽろりんご)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぽろりんご
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 茨城県立鉾田第一高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
田舎の環境の中にある塾なので、あんまり競争心というか、ライバルと言えるような人がおらず、とにかく個人的にがんばっていくしかないという感じがありました。しかし、先生方はとても熱心で優しいので、オススメです。私のように集団生活があまり得意ではない人にとっては良いところじゃないかなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は、とにかく個人で、自分のペースでどんどんすすんでいけることである。あまり人付き合いが好きではないし、集団行動も難しいところがあるので、自分自身で集中してやれる空間があることはとても自分に合っていると思っています。会っていない点はとくにないです。強いて言えば他の学校の友達がうるさいくらいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・その他)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 玉造教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
-
茨城県立鉾田第一高等学校附属中学校
- 行方市立北浦中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
教材費
この塾に決めた理由
家から近いから。特に理由はないが、近くに他に塾がないから決めた感じ。どんどん自分でできる系の塾だから、ちょうど良い。
講師・授業の質
講師陣の特徴
丁寧に教えてくれる講師の先生が多いです。年齢はいろいろいる感じ。わからないところがあったら気軽に声をかけて教えてもらっていた。わかりやすく教えてくれるところも良いです。若い人がもっといる方が個人的には親しみやすいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
もくもくどんどん問題を解いていく感じである。自分のペースでさきにすすめるので、とてもいい。雰囲気としては、地域的にほかに塾もないことから、各地から人が集まっている。いろいろな人がいるなーって感じである。良くも悪くも個人でできるところがオススメである。
テキスト・教材について
覚えてない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
よくある公文式の方式。先取り学習でみんなよりも早く学習ができてちょうどよい。 自己肯定感も身につき、授業中の発言なども活躍できるので良いと思う。ほかの塾みたいな全体授業という形ではないので、自分には合っているかなと思っている。
宿題について
とくに宿題といわれるようなものはないが、家での学習も必ずやるようにしているので、問題なく塾でもこなすことができている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
テストでの成績についてや、学校の成績、定期テストの内容などを意見交換し、苦手なところをどのようにフォローするか一緒にぬって考えてくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績が不振になったことはありませんので、その点は先生と話し合ったことはありません。自分のペースで進んでくださいとおっしゃってくれました。あとは家庭での学習をおろそかにしないことも重要だということを教えていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
市役所前なので割と静か
アクセス・周りの環境
田舎なので何もない