公文式 中島教室【埼玉県】

塾の総合評価:

3.9

(11383)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月22日

やはり私があっていて成績が伸び...公文式 中島教室【埼玉県】の生徒(れあな)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: れあな
  • 通塾期間: 2014年12月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 埼玉県立浦和西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり私があっていて成績が伸び続けたことです。小学生で始めて、小学生の時は勉強という概念をあまり持たずに、やらなきゃいけないことという形でやっていましたが、中学に入って勉強という概念に出会った時、すごく公文に感謝しました。私は中学生ぐらいの範囲までやっていたので、中学校三年間あまり勉強には苦労しませんでした。受験にもかなりいい影響を与えたので私はかなりおすすめです。私の周りの頭がいいお友達も公文行っていたという子は多いですよ。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のペース進められること。私はどんどん進みたい人だったのでどんどん進ませてくれた公文で今偏差値の高い高校に通えていると思います。勉強する習慣や、勉強内容の考え方など普通に過ごしているようじゃ考えられないことも学べたと思います。でも中学で公文を始めるのは違うと個人的に思っていて、まだ勉強脳があまりできていない小学生でやるというのが1番良かったところだと思います。公文でやったことは全てこれまでに生きていると思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 中島教室【埼玉県】
通塾期間: 2014年12月〜2021年1月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (校内模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

やるテキストのお金

この塾に決めた理由

この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その場で全て回答してくれます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑

テキスト・教材について

公文のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。

定期テストについて

単元が終わるとその単元のテストがあります。それに合格したら次の単元に進めます。単元といっても学年で区切られている感じです。なので進んでいる子は小学生で高校生の範囲をやっている子もいました。

宿題について

一日一教科5枚が基本でした。塾内でもひと教科5枚やって帰ります。私は火曜日と金曜日に公文に行っていたので火曜日は水木の二日分、金曜日は土日月の三日分の課題が出ていました。諸事情でできなかった場合とか体調悪かった場合それを伝えたら全然大丈夫よ!と怒らず受け入れてくれました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

宿題を出していないのが続いた時や、休みの連絡がないのにきていなかった時などに送られていた印象です。私はコロナ禍の時も通っていたので、その時の対応も連絡がきてそれで親と課題を取りに行った気がします。

保護者との個人面談について

半年に1回

主に家での様子などです。課題は楽勝に終わっているのかや、家で難しいと悶絶していないかなどだと思います。小学生だったのでよく覚えてはいません。笑でも鉛筆の持ち方なども先生がその子について気になること、直したいことで直せるものは話してくれます。実際に直してもくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が伸びなかったことはないのであまりよくわからないですが、公文でやっている内容につまづいたときは一つ前の段階に戻って復習がてらやらしてもらいました。わかってなくても戻るということに私は変なプライドがあって嫌だったので速攻で終わらせようと頑張った覚えです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

外からの音はあまり聞こえず、集中しやすかった。教室も綺麗で勉強には最適でした

アクセス・周りの環境

家から近く行きやすかったでも自転車の域が小さかった

家庭でのサポート

あり

主に教えてもらったことが1番だと思います。学校で習っている内容と私は併用していなかったので年上の姉に教えてもらったり母に教えてもらったりしてもらってました。それでも意外とできていたので集中力が大事だと思います。

併塾について

なし

公文式 中島教室【埼玉県】の口コミ一覧ページを見る

公文式の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください