公文式 中山教室【鹿児島県】
回答日:2025年07月03日
総合的な評価としては金額が安く...公文式 中山教室【鹿児島県】の保護者(かったら)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: かったら
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鶴丸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的な評価としては金額が安く地元に付いているため、通いやすく、勉強の習慣をつかせやと言うところがとても良いと思われる。またきれいな施設であるため、図書館が割で勉強すると言う習慣をつけるのにとても良いのではないかと思われる。また通っている子も比較的真面目な子が多いためとても良いのではないかと思われる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家では幼い兄弟がいてなかなか勉強に集中できていないところがあるよるため、集中した学習習慣を整えると言うことと、環境を準備すると言う点でとても合っていると思われる。その中で学習すると言う習慣が好き自ら勉強していくようになれば良いのではないかと考えている。まだ低学年にあるため学力にさはでてこないがこの力がこれから大切になるのではないかと思われる
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 中山教室【鹿児島県】
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(代々木)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(代々木)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
ほぼほぼ年間の授業料であるが、これから夏休みや冬休みなどもあるため、どのようなものが出てくるかはまだ詳しくはわかっていないところ
この塾に決めた理由
家の近くにあり、送り迎えがらくなので継続してつつげることができるとおもったからです。その他の施設は近くにはないということも理由にもなる
講師・授業の質
講師陣の特徴
ただ今は小学校で学年であるため、そこまでレベル差は感じないが、これから高校中学となったときにどのような教え方となるのとかに判断していくことになると思われる。今はとにかく楽しくできるかどうかと言うところがとても重要視されていると思われる人が好きになってほしい。そういうところが重要であると。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には学校と同じように攻撃形式であるが、当然が巡回して一人ひとりの状況を確認するなど、学校よりは少人数であるため目が行き渡っているのではないかと思われるが、特に問題はないと思われる。雰囲気については低学年ながら真面目なが多いのか、真剣さが伝わってくる。
テキスト・教材について
とてもわかりやすく工夫がされている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては学校に合わせて遅れや補修復讐なども考え、なぜ休みの考え方もあり、とても元に傾いた形で変化されているのではないかと思われるが、まだ今は初めの曲がりであるため、どのようなものか詳しくわかっていないためこれからも家られた
宿題について
基本的に塾に行ってる時にだけあるため、持ち帰っての宿題は今のところは無い。むしろ学校の宿題をウェブでしているような状況はあるため、特に問題はないと思われる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特に今ははじめたばかりのため、事務的な連絡くらいしかないが、一年通してみてどのようなものなのかわかってくるのではないでしょうか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にまだ今始めたばかりなので、上がったり下がったりなどは実感できていないが、熟自体の交渉としてはかなり意気込みがあると感じているためこれから定めたいと思っている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的新しい施設なので、トイレやその他ところでの感染症等の対策もあり、十分に衛生面は良いと思われる思われ
アクセス・周りの環境
家から車で通えるところにあるので充分問題ないと思う。道元に問題ない。