1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 多治見市
  4. 小泉駅
  5. 公文式 宝町教室【岐阜県】
  6. 公文式 宝町教室【岐阜県】の口コミ・評判一覧
  7. もともと家でコツコツやるタイプ...公文式 宝町教室【岐阜県】の保護者(かっぱさま)の口コミ

公文式 宝町教室【岐阜県】

塾の総合評価:

3.9

(11437)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月05日

もともと家でコツコツやるタイプ...公文式 宝町教室【岐阜県】の保護者(かっぱさま)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: かっぱさま
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 岐阜県立多治見高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

もともと家でコツコツやるタイプではなく、計算の凡ミスが多かったので、数をこなすことに慣れるために入った。目的に合った塾だったので、成績に結果が反映されていようがいなかろうが満足している。数学得意だったので塾に通っても成績の変化はないが、英語は苦手だったが分かるようになったそうで、やっぱり自分で問題をたくさん解くことは必要だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分で回答しなければ帰宅できないので、強制的にやらされるのは、怠け者タイプに合っている。ただし、宿題は怠けている子供は家ではなかなかできないため、親のサポートが必要かも。真面目な子はどんどん伸びる。不真面目さんは、宿題をやらなければ理解できないため、進みも遅い。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 岐阜県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 宝町教室【岐阜県】
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (岐阜新聞の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

小学生と中学生では料金が違う。中学生は1科目8250円だったと思う。毎月の月謝以外では料金がかかることはない。

この塾に決めた理由

自宅から近かったため。また、子供の性格上、大きな塾は向いていなく、聴講型は聞いていないこともあるため。自分で問題を解かなけれ帰れない方式が良かった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

37年子供を見てくださっていた先生が交代したが、ものすごく丁寧に声掛けをしてくださっている。子供の個性や性格も把握されており、その子に合った対応をしてくれる。半年に1回は面談があり、家での様子や学校の様子など、聞き取りをしてアドバイスをくださる。普段の学習の丸付けは別の先生が実施しているが、その先生達ともメインの先生が情報交換し、子供の成長を把握してくださっている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その都度聞けば答えてくれる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別にプリントを塾内で行い、それを採点してもらって、完璧に100点になるまで何度も直しをする。塾で行うプリントの枚数はそれぞれで、5枚の子もいれば10枚20枚やっている子もいる。実施する枚数は、先生が判断するが、必ず子供にも相談してくれる。また、数学をやっている子が多いが、他にも国語と英語があるため、3教科実施する子もいる。

テキスト・教材について

基本的には学年に沿った内容を教材として使用している。公文独自のプリントを使用する。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入塾時にテストがあり、その点数をもとに開始する学習内容が決められる。中学生でも前の学年にずーっと戻って、わからないところから再度学び直しをすることができる。また、出来る子はどんどん進むので、子供のペースで復習にもなるし先取り学習にもなる。時間がかかる単元は苦手と判断され、何度も復習することもある。

定期テストについて

各単元はが終わるごとにテストを実施する。解答時間と点数で、その単元が終了できるか検討される。

宿題について

毎日5枚の宿題がでる。その子が出来る範囲の枚数なため、たくさん出来る子はもっともらってくることもある。宿題は次の塾に持参して、採点してもらい、間違いがあればそれも塾内で直す。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

送迎が必要な子は、その都度終わったら電話がある。その際に、先生から子供の様子の話があった。今はアプリで送迎やり取りをしているため、先生からの電話連絡はなく、今のところ保護者へ連絡はない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績上げるために行っているわけではなかったので、成績について相談したことはあまりない。ただ、成績の話をすると、実力があるとかないとか話してくれるので、やるべきこと大体わかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室の防音はされていないと思うが、誰も騒いだり喋ったりしないため静かである。広さは30畳ぐらいか。正座する机と、椅子に座るタイプの2種類がある。コロナからマスク装着が義務であり、必ず手指の消毒をして入る。風邪の症状がある子は、宿題プリントだけ持ち帰り、塾に入らない。

アクセス・周りの環境

多治見の駅からもとおいため、ほとんどが塾と同じ校区の子供ばかりである。大きな通りに面しているため、子供だけで通ってきても人目があり危険は少ないと思う。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

公文式 宝町教室【岐阜県】の口コミ一覧ページを見る

公文式の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください