公文式 淡路榎列教室
回答日:2025年07月06日
うちの子が通ったのは苦手だった...公文式 淡路榎列教室の保護者(やすし)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: やすし
- 通塾期間: 2022年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 蒼開中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子が通ったのは苦手だった算数だけだったので他の授業内容からはよくわからないが、苦手意識を克服して成績が上がったため通って良かったと思います。プリント等で課題を解いていくだけなのでマイペースな子供に合っていました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人一人個別のカリキュラムのためわからないところは時間をかけて、わかるところはすぐに次のカリキュラムに移れるためマイペースな子どもに合っていると思う。教室内に多い時は20人程度となることもあり、集中できない時もあるようです
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・自営業)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 淡路榎列教室
通塾期間:
2022年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
よくわからない
この塾に決めた理由
算数が苦手で親もどうやって教えたら良いのかよくわからなかったが、子どもの友達の親御さんから公文を勧められて通い出した
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの方で経験豊富なため子どもたちが学習に取り組みやすい雰囲気づくりや飽きさせないための対策もとってくれている。補助の先生も的確なアドバイス等もしてくれるため、子どもは飽き性であるが嫌がらずに通えていた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは聞けばすぐにアドバイスしてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一度に30名程度が入れる学習室で一人一人がそれぞれのプリントやタブレットに出される課題を解いていく。わからないところは気軽に先生に聞ける雰囲気がしっかりできていて、学習に取り組む環境は良いと思います。
テキスト・教材について
プリントとタブレット学習農機どちらかを選ぶ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業ではあるが、1人ずつ今のレベルにあったプリントを数枚解いて、わからないところは先生の説明会を受けながら回答していく。回答が終われば先生に提出してチェックしてもらい、間違っているところは訂正する。
定期テストについて
数ヶ月に一度
宿題について
通塾の日を退けて、毎日プリントやタブレットで10ページ分の宿題何出される。1ページ2〜3分程度で30分あれば終わる量のため子どもも取り組みやすいみたい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
送迎できなかった時に塾に入った時間と学習が終わり帰ったタイミングをラインで連絡してくれる。学習に取り組む姿勢なども定期的に連絡してくれる
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の学習内容や塾のでの学習への取り組み姿勢を細かくおしえてくれる。また、家庭での学習についてもアドバイスしてくれる時もある
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからないところは今の考え方だけでなく、違った考え方をアドバイスしてくれるなど、その子どもにあった考え方や解き方をアドバイスしてくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題なし
アクセス・周りの環境
家から車で5分程度なので送迎何容易。 また送迎できない時も子ども自ら自転車で通える。