公文式 茂原東教室
回答日:2025年07月11日
最初は子供の友達のお母さんの紹...公文式 茂原東教室の保護者(ナリタタイチン)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ナリタタイチン
- 通塾期間: 2010年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立土気高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最初は子供の友達のお母さんの紹介で始めましたが、思ったよりも子供自身が熱心に通い学べたと思います。私が思うに先生が良い方だったのが1番の理由だと思います。 私自身も中学生の時、英語の先生が嫌な先生だったので、英語が1番成績が良く無かった記憶があります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の良いところは、先生以外でも生徒同士で教え合う事が出来る事だと思います。 また、違う学校の子とも友達なれますし、社会性も学べたと思っています。 合っていないところは特に無いですが、夕方から夜に通わせいましたので、子供も大変だったと思います。友達もいますし、慣れてしまえば苦痛では無かったと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 茂原東教室
通塾期間:
2010年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間100万円位
この塾に決めた理由
子供の友達が先に通っていて、友達のお母さんに紹介されたのがきっかけです。 また、その近辺では塾の評判や先生の評判が良いと聞いていたためです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供に聞くと先生はいつも優しく丁寧に教えて頂いたそうです。また、理解出来るまで熱心に教えてくれていたそうです。 また、子供に好かれるタイプの先生だったと思います。子供が塾に行くのを楽しみにしていましたので。2人通わせていましたが、1人が用事がある場合は家まで迎えに来てくれた事もあり、とても親切で非常に助かった記憶があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
家での勉強時間などの話がありました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は前半は先生が講義し、後半は小テストが多かったみたいです。 同じ小学校の友達も複数人居たため、ストレス無く授業を受けていたと思われます。 雰囲気は先生はとても優しいと言っていましたので、楽しく学べていたと思います。 通わせ良かったと今でも思っています。
テキスト・教材について
公文の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学年別に分かれていた記憶しています。 ひとクラス常に2人の先生で担当していたと聞いています。学校の少し先の内容を塾では行っていましたので、学校のテストは出来ていました。 宿題とは別に授業中に良く小テストを行なっていたみたいです。そして、間違えたところを丁寧に教えていただきました。
定期テストについて
週1回の確認テスト
宿題について
小学校高学年だと宿題量はこんな感じでした。 1週間で1回程度だったと思います。 国語 50問 算数 50問 社会 50問 理科 50問 英語 20問
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
たまに先生の都合により授業時間などの変更があった時の連絡がありました。 あとは授業料の集金日などの連絡がありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業中の態度や取り組み方などの先生から見た意見などを聞きました。 うちの子は真面目だったみたいでしたので、ネガティブな話は無かった記憶です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に通わせいる期間で成績不振は無かった記憶ですが、本人のやる気が1番大切だと思います。 先生が優しく熱心だったので、子供も熱心に出来たと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境は良かった
アクセス・周りの環境
家から近く送迎が楽だった。