公文式 北茂安石貝教室
回答日:2025年08月07日
公文式は有名なので、習うのは全...公文式 北茂安石貝教室の保護者(こー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: こー
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: みやき町立北茂安小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公文式は有名なので、習うのは全然いいのではないでしょうか。嫌いという人もいるかもしれないですけど、私は考え方好きですよ。大きな不満はないですが、帰りが遅いことがあります。それが気になるくらいで、満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強の考え方は、大変同意できます。問題を数こなして解かせて、頭で考えるというより、体で覚えさせるような印象です。東大受験にも共通する考え方ではないでしょうか。合ってない点は特にありません。今後出てくれば、それから考えます
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
佐賀県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 北茂安石貝教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- みやき町立北茂安小学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝料でそれくらいです
この塾に決めた理由
近いから。それと、昔から公文は評判が良かったです。勉強の方法を学ぶのには最適だと思います。あと、信じられます。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はベテランです。年配なので、大丈夫かな?と思う部分もありますが、そこは信用して習わせています。それに、講師が大ベテランなので、公文とは、、の理論がしっかりとされています。計算の基礎など反復練習はすごいいいと思うので、その先生を信頼しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強内容など
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別での勉強なので、レベルに合わせれていいと思います。あと、雰囲気は、部屋が狭いので、少し騒がしく感じます。もっと広い部屋だとゆとりをもってできるかなとは思います。でもそこは仕方ないと思っていますので、そんな気にはしてないです。
テキスト・教材について
プリントでの勉強。数こなす問題でいいと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルはちょうどいいと思います。個別学習になるので、その子に応じた勉強ができると思います。出来る子はレベルを上げる、出来ない子は下げる。また、学年が変われば、精神面を考慮して、勉強レベルを変更したり、宿題の量を変えたりされます
宿題について
毎回宿題が出ます。少し多いくらいで程よいです。月2回の回数で、1日2枚くらいの宿題です。毎日は結構大変なのですが、適量ではないでしょうか。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の状況確認や、連絡事項があった場合に連絡されます。連絡された場合は、塾に行って、話をする場合もあります。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の勉強状況の話が中心です。これからの事の話もされます。時には、研修会の参加可否の話もされます。説明を受けれるので、助かります
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の場合は、なぜそうなったかを一緒に考えてくれます。塾側が気づいてくれば、こちらに相談をされます。そこは親切です。子供のことを考えてくれます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭いかなと感じます。
アクセス・周りの環境
車のアクセスも多い
家庭でのサポート
あり
まずは子供に問題を解かせます。全部解いたら、答えあわせをします。間違っていた場合、問題にチェックをつけて、一緒に解き直します。チェックをつけてるので、先生も把握できます。