公文式 安古市平和台教室
回答日:2025年08月07日
先生はとても優しくたくさん褒め...公文式 安古市平和台教室の保護者(そら)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: そら
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広島市立安西中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生はとても優しくたくさん褒めてくれるのでやる気につながる。宿題の量も一人一人に合わせてくれる。一人1人を大事にしてくれている感じがする。駐車場スペースがもう少し広ければたすかる。人が多いときは机のスペースも少し狭い気がする。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾では声をだして、問題を理解して、解くようなスタイルで、子供は声を出すのは恥ずかしいみたいで、そこは合っていない感じ。でも、先生がたくさんほめてくれるのは嬉しいみたいでそこはやる気にさせてくれる所が合っていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 安古市平和台教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 広島市立安西中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
25
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
通う予定の小学校の近くにあり、小学校からの帰りでも自分で歩いていける距離にあったのでこの塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
色んな教師がいる。ベテランの教師さんがいて、何人も素晴らしい大学や受験に成功させている感じ。とても、優しく毎回褒めてくれる先生がいる。一人一人に親身になって関わってくれて声をかけてくれる。いけないときはちゃんと注意もしてくれるので、みんなに慕われている教師だとおもう。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題を提出して、前回の宿題の直しをする。 その日の分の問題をとく。時間を測りながらやる。先生の前で声を出しながらやることもある。そして、先生にみてもらってチェックしてもらう。そこで間違ってたら直して、正解するまでやる。宿題をもらって帰る。
テキスト・教材について
わからない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
同じようなレベルでもう少しレベルをあげても良いかもと思う時はある。けど何度もなんども解かして少しずつレベルアップする。たまに昇格テストがある。昇格テストや毎日頑張っているポイント制度で、文房具をたまにお買い物出来るような制度がある。
定期テストについて
3、4ヶ月に1回。
宿題について
一日、一つの小冊子をする。宿題の量は今はちょうど良い。小冊子の中にも同じ問題があったりして、たまに見ながらやることもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特になしだが、強いて言うなら間違ったプリントを入れてしまったかもしれない時や、早く終わった時。毎月のお知らせのプリントや次の休みの時など。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業中での様子や、現在の問題のレベルなど。他の生徒との様子。あとは、公文のオススメの本など。家庭での様子や、宿題の量など、家での声掛けなどについて。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこがわからないかなど、どういったところでつまづいているかを明確にして親身になって話を聞いてくれてアドバイスをくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅の中にある教室で座敷に座る感じ。少し古い家っていう感じ。設備はエアコンや扇風機やストーブがある感じで暑さ、寒さに関しては大丈夫だとおもう。
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、駐車場スペースが少なく隣りの家の前に路駐させてもらうような感じ。だけど、前面道路の幅は広い。
家庭でのサポート
あり
やり残しているページがないか、分からない問題の時は教える。宿題をやるように声をかける。間違っている問題があるか、ないかを確認している。