公文式 鶴田町北教室
回答日:2025年09月03日
子どもの学習に対する意識が低い...公文式 鶴田町北教室の保護者(ニック)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: ニック
- 通塾期間: 2022年6月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 宇都宮大学共同教育学部附属小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもの学習に対する意識が低いため、やらされている感があった。そのため、学力向上には繋がらず、途中で勉強が嫌いになってしまった。今後は、勉強することで何が得られるかはっきり子どもに伝わるように私自身が考えれるようにならなければならないと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾での問題はそれなりに解けていた。しかし、子どもにはレベルが高く問題を解くことでやりきった感が出て次に繋がらなかった。塾で集中して勉強できる時間が保てる空間が子どもには必要だった。子どもには宿題形式より授業形式の方が良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 鶴田町北教室
通塾期間:
2022年6月〜2022年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 宇都宮大学共同教育学部附属小学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
妻が小学生時代に公文式に通っていて、学力が向上したため、子どもにも向いていると思い、公文式に通うことを決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校の先生より丁寧に教えてくれていた。また、子どもがつまずく問題を把握してくれて、保護者に伝えてくれるため、家での自己学習にも要点を着いて教えることができた。しかし、子どもにはレベルが高く問題を解くことでやりきった感が出て次に繋がらなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
静かな環境で勉強には集中して取り組める環境ではあった。しかし、子どもには内容のレベルが高くついて行くのが精一杯だったため、勉強が嫌いになってしまった。また、子どもにはレベルが高く問題を解くことでやりきった感が出て次に繋がらなかった。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どもにとっては塾での学習はついて行くことが精一杯だった。そのため負担が大きく、徐々に塾に行くのが嫌になってしまった。また、子どもにはレベルが高く問題を解くことでやりきった感が出て次に繋がらなかった。
定期テストについて
毎月
宿題について
毎週プリント10枚以上で、子どもにとって負担がとても大きかった。そのため、勉強が嫌いになってしまった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子どもの現在の学力及び塾での学習に取り組む姿勢を細かく教えてくれました。また、褒めてもらうことが多く、改善点はあまり教えてもらえなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自宅での学習が将来、子どもの学力向上につながるため、一緒に取り組んでいくことが大切だとアドバイスをもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても良かった
アクセス・周りの環境
車が多く走っており危険だった
家庭でのサポート
あり
塾で学習したことを復習していた。また、塾からの宿題に一緒に取り組んだ。しかし、自宅には様々な誘惑があるため、集中力がかけてしまっていた。