公文式 片山教室
回答日:2025年09月09日
対面塾のように1から教えてくれ...公文式 片山教室の保護者(mt)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: mt
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
対面塾のように1から教えてくれるものではありません。自分の力で考えて自分の力で回答していきます。それが合う子には公文は向いていると思います。逆にコツコツするのが苦手な子には向いていないかもしれません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースでやっていくので、息子には合っていると思います。コツコツとやるのが苦ではない子には合っていると思います。まだまだ簡単な内容のため、これから難しくなったときに嫌にならないかだけが心配です。今は算数だけですが、慣れてきたら国語も受講したいと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 片山教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
月謝が月に7150円です。
この塾に決めた理由
家から近かったため、また友達が多く通っているため。どの時間帯に行っても良いので、クラブをしていても、融通が効く
講師・授業の質
講師陣の特徴
教育熱心な先生がいます。入塾当初は、LINEで家庭学習の様子や塾からの帰ってきた様子などを聞いてくれました。きつく怒ることとかはありません。1から教えると言う事はありませんが、わからないところを聞くと親切丁寧に教えてくれるそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない箇所があれば生徒から先生に聞くそうです。そうすると丁寧に教えてくれるそうです。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
教室に着いたら与えられたプリントを時間内に回答し、先生に答え合わせをしてもらいます。まだ息子は入りたてで簡単な問題をしているので、20分程度で帰ってきます。お友達もたくさんいますが、私語厳禁のため友達と喋らずに終わればすぐ帰ってきます。
テキスト・教材について
教科書ありませんが、プリント教材があります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
与えられたプリントを塾内で提出します。定期的にテストがありレベルが上がっていくシステムです。今息子は小学4年生ですが、基礎をしっかりしていかないといけないということで足し算引き算から始まりました。今では暗算も早くなりました。
宿題について
うちの子は算数だけしか受講していませんが、両面印刷10枚のプリントを持って帰ってきます。問題数は1枚10問程度なので、両面印刷10枚やっても5分程度で終わらせます。ただレベルが上がってくると問題数は増えます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
入塾してからすぐに先生から宿題の様子や塾から帰ってきた感想などを聞かれることがありました。家での様子をお伝えするとありがとうございます。参考にさせていただきますとご連絡をいただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まだ入塾をして間もないため、個人面談をした事はありません。友人のお子さんは個人面談をした際に苦手な箇所を適切に教えていただいたそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ成績不振になったことがなく、アドバイスをいただいた事はありません。成績不振になった場合は個人面談の時にお話ししようと思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
交通量は多いですが、教室内は静かです。また消毒液などが置いてあり、衛生対策もしています。
アクセス・周りの環境
国道沿いにあります。交通量が多いので最初は送り迎えをしていました。