公文式 めじろ台東教室

塾の総合評価:

3.9

(11731)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月03日

自分のペースですすめられるとこ...公文式 めじろ台東教室の保護者(あの)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: あの
  • 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 共立女子第二中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分のペースですすめられるところ。誰かと競争して焦って学習するのではなく、自分の目標を設定してそこに向かって取り組めるところはとてもいいとおもう。学習だけでなく日常生活でも目標設定に役立っているなと感じる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ひとりで黙々と進められる子、30分程度なら集中して取り組める子はあっているとおもう。誰かと比べて競争、というより自分の目標を決めて(たとえば一年でここのレベルまでいきたい、など)取り組める子にはあっているとおもう。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 めじろ台東教室
通塾期間: 2017年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝

この塾に決めた理由

家が近いから。もともと公文式のやり方が教育方針に合っていたのでどこかの教室に通いたいと思っていたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

たぶん普通の主婦?のおばちゃんってかんじかな?おしえるプロかというとそうでもないとおもう。ただ、公文式のカリキュラムがしっかりしているのでそれに沿って進めてくれるかんじではある。ちょっとした相談←学習以外の。などもしやすい雰囲気。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別にプリントをといていく。単元ごとにテストがある。みんな黙々ととりくんでいるので静かにしゅうちゅうして学習しているとおもう。通塾が長い子は先生にも慣れていたり、学校のお友達もかよっていたりするので私語がおおくなるかな。

テキスト・教材について

公文式

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公文式のカリキュラムに則って、苦手なところは繰り返しプリントをやっていくかんじ。割と子供には合っていてどんどん先に進んでいく学習方法がたのしく続けられている。逆に自分を律することがむずかしいこには向いていないと感じる。

宿題について

プリント5枚ずつか10枚くらい。その子にあった量を設定してくれる。だいたいひと教科30分くらいで終わる量だとおもう。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

その月のスケジュール。休みの内容や新しい学習が始まった時の注意点など。教室で気になったことも教えてくれる。

保護者との個人面談について

1年に1回

教室での学習の様子。学習の目的や進度の相談。苦手な分野があれば克服のための学習支援の方法などを教えてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手な分野があったときは、せかさず繰り返し繰り返し時間をかけて習得していく。その子のペースに合わせて進めるので分野で立ち止まってもいくらでも時間わかけられる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

いあった感じ

アクセス・周りの環境

住宅街

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

公文式 めじろ台東教室の教室トップを見る

公文式 めじろ台東教室の口コミ一覧ページを見る

公文式の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください