1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. ふじみ野市
  4. 上福岡駅
  5. 公文式 上福岡北口教室
  6. 中学1年生・2020年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
中学1年生

2020年4月から公文式 上福岡北口教室に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
601~700万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
公文式 上福岡北口教室
通塾期間
2020年4月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
53 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値
58 (日能研)

塾の総合評価

4

塾の相互評価ですが全体的に合格点と言えます。点数でいえば80点ではないでしょうか。但し公文のやり方が合っているか不向きかは本人次第ですので、こればっかりは本人が良しと思うかそう思わないかに委ねられると思います。多くの人が満足していると思います

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点ですが、塾の教え方がうちの子にとっては合っている指導方針でした。公文の教え方は本人の思考能力を最大限に引き出すやり方で、本人もこのやり方は学校よりも面白いと言っていました。合っていない点としては、講師によって教え方のばらつきがある点で、これは致し方ないと思いました。

費用について

塾にかかった月額費用
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用

15万円くらい

この塾に決めた理由

自宅から近かったことが一番の理由です。いくら立派な塾に通えても自宅から遠く通えなかったら意味がないと感じたからです。やはり塾に通うからには継続して通うことが、学習効果の面でも本人の為でも費用対効果を考慮しても大事であると今でも感じております。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の講師についてはおおむね満足しております。ほかの公文と比較したことが無いので何とも言えませんが、生徒のやる気を起こしてやろうといった意欲を持っている講師が多く、講師の意気込みをひしひしと感じました。但し一部のアルバイト講師である学生アルバイトがおりますが、彼ら彼女らにはやる気のなさを感じた

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

疑問があればその都度質問できる

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

授業のやり方としては、ワンツーマンで行われており、大体1教科20から30分をかけて教わります。良い先生であれば有意義な時間を過ごせますが、良くないアルバイト講師になるとそれは苦痛です。
教室の雰囲気は、家庭のリビングを改造しているため、肩ひじを張らずに勉強できる環境です。

テキスト・教材について

塾で使用されるテキストや教材は、公文教会が作成したオリジナルテキストで、学校の教え方と若干異なる教え方をしていると思います。創設者公文公の独自の理論に基づいた考えを基にしたテキストであり、大人の私が見てもよくできているなと感心したものです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、公文研究会が独自の理論に基づいて作成されたカリキュラムに従って行われており、それに沿って学習はすすめられておりました。全体的に学校の授業より一歩早めにカリキュラムが組まれており、学校の授業の予習に該当すると思われる。

塾内テストや小テストについて

定期テストは階級ごとにおいて行っていました

宿題について

宿題は毎週出されます。量は本人の希望にゆだねられており、調整することが可能です。多くの宿題をこなすことも大事ですが、学校の宿題もあるので、無理をしない量をこなすことが大事であると思いました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡は、急用ではない限りありません。月1回の手紙が来るだけで、事務的な連絡はそこに記載されています。多くは記載されておりませんが、学習に対するアドバイスや豆知識が書いてあり、役立っております。

保護者との個人面談について

あり

保護者との面談内容ですが、特に変わったことはありません。普段の塾における学習状況、学習の進捗状況などが説明され、今後の学習における説明がされる程度です。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だったときは、勉強を一時停止し、完全気分転換をさせました。すると気分展開後は面白いように頭がさえ、勉強に取り組む姿勢が良くなりました。

アクセス・周りの環境

駅から近く、かといって住宅街の中にひっそりと佇む一軒家であるので、看板が無ければ普通の家です。だから塾に通っているといった雰囲気は感じられません。普通の家のリビングを改造しているだけなので、塾に通うんだといった雰囲気は感じられない反面、自宅で勉強している延長線上にあるともとらえられます。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

宿題を見たり、勉強に躓いたりした時は、アドバイスを送りました。本人はとくに躓いた時が無く、公文の教室時に疑問をほとんど解消していたようなので、私としては楽でした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください