公文式 日吉台教室の口コミ・評判
公文式 日吉台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(36440)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 東金市立丘山小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
厳しい講師ですがきっちりしているので、それを理解・納得している親子なら良いと思う。先取り学習を希望する親もとても多いですが、講師はとりあえず先に進めるより、今の学習がきちんと身についているかを求めている感じなので、できる子はどんどん進みますが、やり方を理解していなかったり適当にやっているとなかなか進みません!低学年や幼年くらいから席に座るという学習姿勢からまずは身につけていく事から学ぶようにしていくと良いと思います。高学年や中学生になると理解・社会が公文にはないので、他の塾に行く子もいますので検討が必要です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
公文に合っている点は、特に英語はEペンシルというおもちゃのような機械を使って学習するので、それが子供達は楽しいようですごく良く学習している。Eペンシルで聞き取れないところや新しい単語はプリントの下にカタカナで読み方が書かれているのでわかりやすい。 会っていない点は毎日の宿題が大変な時もある。繰り返し学習する事に意味があるようですが、うちの子供達には面倒に感じているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・自営業)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 日吉台教室
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
252000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランですが、時代に沿わないやり方や知識でとても厳しい。現代社会の子供達には難しいかもしれない。雰囲気は良くハキハキとしている様子です。厳しいというイメージが強いです。きっちりしている方なので学習についての取り組み姿勢が特に身に染み込むように感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題を提出し、次回の宿題を持ち帰る作業から始まり、次に前回学習したものの間違えがあればそれの直しをして100点になるまでやる。それが終わったら本日分の学習プリントをやる。 雰囲気は個々に生徒は学習していてとても良いと思います。
テキスト・教材について
低学年や幼年の子がやるようなものはカラーであったり、絵でわかりやすく書いてある。だんだんマス目も小さくなってきたり文字数も多くなるので段階を踏んでいけると思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、算数、英語の3教科があり、やる順番や学習時間などは自分で決められる。習う教科は自分で決められる。その子、その子によって得意なところ、不得意なところをきちんと見てくれる。1教科だいたい30分くらいで見てくれます。それでもできない子は付きっきりで対応してくれます。
定期テストについて
その子その子の学習範囲が終わると定期テストをし、合格すると次へ進めます。
宿題について
学年が上がると時間がないのを考慮してくれて、以前は10〜5枚でしたが、今は3〜2枚になりました。科目によっても枚数は違い、学校行事など他の習い事との兼ね合いも相談すれば調節してくれます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
ほとんどないですが、あまりにも宿題をやって来ない子や、学習姿勢や成績の伸びが悪い子には保護者へ面談の時間を作ってはどうかと相談の連絡が来るそうです。 あとは、忘れ物や何かあった時だけ連絡が来ますがほぼないです。
保護者との個人面談について
1年に1回
学習の取り組みについて、今現在の公文の成績や良いところと直した方がら良いところ、家庭での宿題のやり方や学校の成績についてなどお話しをしています。(うちの場合)
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時がなく、塾側に相談したりする事はないです。アドバイスをもらったり、求めたりはないのでこちらの答えはありません。
アクセス・周りの環境
楽しそう
家庭でのサポート
あり
すぐに集中が切れてしまうので、そうゆう時は一緒に座ってプリントの文書を読んであげたり、ヒントを与えてあげたりしています。手の届くところに気の散るようなのもがあるといけないので片付けるようにしている。