回答日:2023年12月16日
子どもに合った形で勉強を教えて...公文式 熊取教室の保護者(父親(30代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 父親(30代)
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 羽衣学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもに合った形で勉強を教えてくれるのが1番良いところだと思う。先生も親身に教えてくれるので、安心してお願いできる。カリキュラムもしっかりしているので安心できます。教室内の雰囲気もいい感じなので学びやすいかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
積み重ねれていると思う。自信持ってできた時は、嬉しそうな様子が見られる。行ったらしっかり勉強して帰ってきている。今のところは、本人のペースで行けているので、今の様子を見る限りは本人に合っているとと思われる。学校の勉強にも活かされている。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(30代・会社員)
          
      
            お住まい:
            大阪府
          
      
            配偶者の職業:
            パート
          
      
            世帯年収:
            501~600万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                公文式 熊取教室
              
          
      
            通塾期間:
            2023年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (全国統一模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (全国統一模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        18万円
                      
                  
この塾に決めた理由
先生が親身に指導してくれていた。どんな内容をやっているかわかりやすかった。子どもにも合っている様子があった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が全体の把握してくれている。子どもには、担当の先生がついてくれており安心です。丁寧に子どもの様子を見てくれています。家庭での教え方もその都度、状況を見て教えてくれます。雰囲気もいいので話しやすいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解き方。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、1人でプリントに取り組む流れ。近くに先生がいるので、状況を見ながら教えてくれている。静かな環境なので勉強がしやすいと思います。時間内でそれぞれのタイミングで来て勉強して帰る流れです。机と椅子も高さが違う物があるのでいいと思う。
テキスト・教材について
公文のプリントを繰り返しする。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校で習う内容をやってくれている。基本的には、公文のプリントに沿ってやってくれている。解き方は、先生が伝えてくれており、それに沿って学習している。やることが分かっているのでわかりやすい。子どもも親もわかりやすくて良いと思う。
定期テストについて
公文内のテスト
宿題について
家庭で子どもと相談。公文がない時は、自宅でできるように公文からそれぞれ数十枚ずつプリントをもらっている。プリントが無くなれば補充してくれる。 算数 3枚 国語 3枚
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもの勉強の様子。自宅での様子。学校での勉強の進捗状況の確認。検定などの案内。進路のとこについての相談
保護者との個人面談について
半年に1回
子どもの様子。勉強の教え方を教えてもらう。教え方の理由も含めて教えてもらえる。進路をどうするかを相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
頑張っているところを認めつつ、つまずいた時は、繰り返しやることで、力をつけれるようにしてくれている。
アクセス・周りの環境
駅から近い。
家庭でのサポート
あり
毎日、少しずつでもプリントができるように一緒に取り組んでいる。一緒にやることで取り組みやすい環境を作るようにした。