回答日:2023年04月08日
公文式なのでどこも同じマニュア...公文式 大里東教室の保護者(父親(30代))の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 父親(30代)
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 稲沢市立大里中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公文式なのでどこも同じマニュアルでの学習スタイルだと思うので、特別特徴がない。初めから反復学習で、基礎を身に付けたい教科に絞り勉強させることを目的に入る必要がある。応用や発想力とかトレーニングは期待できない
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
歳の近い小学生ばかりなので、楽しんで過ごせたり、一緒に通える子が居ると続けやすいので、友達と一緒に行くのができる距離感が合っている。ただ漢字プリントなど学校の宿題と被った内容があるため、解く作業に飽きて疲れてきてしまう。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(30代・会社員)
          
      
            お住まい:
            愛知県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            501~600万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                公文式 大里東教室
              
          
      
            通塾期間:
            2022年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週1日
          
      
            塾に通っていた目的:
            学校の学習の補習
    
志望していた学校
- 稲沢市立大里中学校
- 稲沢市立大里東中学校
- 富山市立奥田中学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  40 
                  (全国小学生テスト模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  30 
                  (全国小学生テスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,000円以下
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        72000円
                      
                  
この塾に決めた理由
友達家族が一緒に通えて安心だった
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方が、子供たちにはっきり言うタイプで嫌味っぽく聞こえる時がある。言うこと聞けなかったり、宿題への取り組み姿勢が悪いと冷たく対応されるので、子どももしっかり頑張る必要がある。 特に有名大学の卒業もなく、普通の先生な感じ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
プリント採点後に分からないところ個別に少し質問回答いただける
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいな感じだが、基本静かにしないと注意を受ける様。 交差点近くで意外と車の騒音がする。 講師以外のスタッフも最初は教えたりフォローしてくれていたが、内容が上がるにつれて先生に質問しないと課題が進まないまま授業が終わってしまう子も居る
テキスト・教材について
算数プリントを解いて、先生に採点してもらい、わからないところを指導してもらう
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
算数はプリントでコツコツ解く勉強。基礎固めと、単純な計算、暗算能力は反復練習で向上していくと感じた。 漢字プリントも学校と違う内容のプリントもあるが、ほとんど同じ内容で基本的には反復連続となる。 宿題を忘れることを注意されるが、飽きてしまってやらなかった時も多々ある。
定期テストについて
特に無し。
宿題について
毎週出されるプリント中心な宿題で、似たような問題、復習、反復学習が多い 算数プリント 4ページ 漢字プリント2ページ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からのプリントでの年間スケジュールやお知らせを貰う。緊急時には一応電話して頂けるし、こちらも塾へ連絡入れて.お休みなど伝える様にしている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になく、個々に固まった時間、アドバイスはなく、全体に対して広く説明することが多い。個別塾には密な教育がある分個別指導には他より劣っているかもしれない
アクセス・周りの環境
子供が通学団で通い慣れた道で、自転車で一人で行くことができる。 学校など施設も近く治安良い