公文式 永山中前教室の口コミ・評判
公文式 永山中前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(46443)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 江戸川学園取手高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的に小学生向けという印象です。高校受験対策が難しいため、ほとんどの子が中学校から他の塾に変えてしまいます。また、反復学習に向かないような、英語長文読解や数学文章問題などが教材にほぼないのも残念なところです。 ただ、うっかりミスが多かったり、計算が苦手な小学生のお子様にはとても良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、①自宅から近く、通学路沿いにあるので、普段の通学感覚で通える点。②アットホームの雰囲気で緊張せずに学習できる点。 合っていない点は、先生たちが優しく、少しゆるい感じもあるので、本人のやる気がしっかりないと、宿題なども怠けてしまいがちなことです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 永山中前教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(学力習熟度確認テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(茨城統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
約20万円
この塾に決めた理由
自宅から近いところにあったため。また普段の通学路沿いにあるため、1人でも安心して通わせると思ったから。 うっかりミスが多い子だったので、反復学習が効果的なのではないかと考えたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教室担当の先生が1人と、パートタイム(主婦と思われる)が3人ぐらいいます。 高校受験の指導までできる先生は1人しかおらず、その先生も問題によっては持ち帰って対応してくださっていた感じです。 高校受験レベルの教材も限られるので、自分で問題集などを持ち込んで対応していただいていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題の分からなかったところや、教室で解けなかった問題について、ヒントをもらえるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はアットホームです。 まず宿題の確認をしていただいて、直しがある場合は直します。 次に教室での課題プリントを解き、先生に丸付けをしてもらい、直しがある場合は直します。 帰りにその日やったことを塾長先生に確認していただいて、終了です。
テキスト・教材について
教材は公文独自のプリントです。1枚あたり10〜20問ぐらいで、15〜30分目安で解くようなイメージです。 学年相当でレベル分けされていて、学力定着度に合わせてレベルが上がっていきます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴としては、とにかく反復学習といった感じです。 同じ問題を何度も解くことで、定型問題の定着をはかり、スピードアップと正確性を養うようなイメージです。 問題なく解けるようになったら、レベルごとに修了の確認テストがあり、合格したら次のレベルに進みます。
定期テストについて
年に1度、学年別の習熟度確認テストがあります。
宿題について
宿題については、本人、保護者、先生で話し合って決めます。話し合うのは主に宿題の量についてですが、進めるスピードなどについても話し合い、それぞれに合う量を模索する感じです。また、長期休みの時などは、希望によって宿題の量を増やしたり減らしたりすることもできます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入塾時間と退塾時間の通知。各種検定を申し込んだ際の、会場や時間や持ち物などの確認メール。その他テストの希望調査など。
保護者との個人面談について
半年に1回
学習の様子の報告や、進捗度確認をする中で、必要であれば宿題の量を見直したり、進めるスピードを速めたり遅めたりする相談をします。また、中学生になると定期テストや模擬テストの結果についても確認されたりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本的に、こちらから相談しない限りアドバイスされることはないですが、相談させていただいた際には、おすすめの教材などを紹介してくださったり、公式の一覧をくださったりします。
アクセス・周りの環境
自宅から近く、普段の通学路沿いにあるため、安心して通わせられます。
家庭でのサポート
あり
まず、宿題が基本的に毎日あるので、習慣づけられるように促します。そして、先生や本人からの要望に応じて、宿題の丸付けをしたりもします。