公文式 冨貴島小東教室の口コミ・評判
公文式 冨貴島小東教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(4802)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 開成中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公文式の学習スタイルは合う子と合わない子がいると思うので、すべての人にお勧めできるとは思わないが、基礎学力の定着や学習習慣を身に着けること、将来中学受験などを目的とした受験専門塾に子供を通わせることを考えたときに、「勉強のために学校以外の場所に通う」ことに慣れる場として公文式は最初の塾経験として良い場所ではないかなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
国語と算数の基礎を確実に身に着けること、家庭での学習習慣ができた(「今日は〇〇時から宿題する」と自分から言い出して実行できる)ことがとてもありがたいです。また教室内の雰囲気が良いようで、本人も積極的に通っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 冨貴島小東教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(実力診断サピックスオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
35
(実力診断サピックスオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
約18万円
この塾に決めた理由
最寄りだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学受験が活発な地域なので、教室に通う生徒も中学受験を意識している家庭の子供が多い。室長も中学受験を意識する場合、いつまでにどのくらいのレベルまで公文を進めるのがいいか、簡単な相談には乗ってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教室内にいるときは随時質問OK。また、保護者経由でメールで質問することも可能。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室に入ると宿題を提出し、その日に教室内で学習するプリントを渡される。渡されたプリントを好きな席に座って時間を図りながら解き、出来たら採点してもらう。また、宿題の採点もしてもらい、間違えたところが全部直ったらその日のカリキュラムは終了。新しい宿題をもらって帰宅。教室が狭いため、混雑防止のために1時間ごとに通うグループわけがされている。しかし夕方の時間帯はすごく混んでいる。同じ小学校の子供が多いので知り合いにも会えるが、教室内は勉強に集中するため室内で騒いで勉強できないということはない。先生も、褒めたり季節イベントのお菓子プレゼントなどを準備することで生徒たちのやる気を出し続けられるような工夫をしている。
テキスト・教材について
公文式のプリント。英語の場合は発音するペンもついてくる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入室時に実力テストをして現時点の学力に見合ったプリントからスタートする。(最初は本当に簡単なプリントから始める。)簡単な問題を早く正確に解けるように、正解率だけではなく時間も測って学習を進める。宿題は毎日ある(1日1教科当たり5枚のプリント)。学習習慣を身に着け、早く正確に解ける基礎的な力を身に着ける。
定期テストについて
定期テストはないが、進級テストを随時行っている。進級テストに合格すると、次の学年の学習プリントに進めることができる。おおよそ1~2か月ごとに進級テストを受けるような進度。
宿題について
1日当たり1教科プリント5枚。2教科だと1日1時間もあれば確実に終わる(やる気があるときは2教科20分で終わらせることもある)。長期休暇や家庭都合で宿題をすることが難しい場合はあらかじめ先生に相談すれば、その週の宿題を減らしてもらえる。また、忙しかったり難しかったりして宿題ができなかった場合は、白紙のまま提出してOK(怒られない)。子供ひとりひとりに合った進め方(プリントの枚数など)を考えてくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
主にメール。お休み連絡や宿題を減らしたいなどの相談もメールでOK。緊急時は電話で連絡が来るらしいが、これまで電話が来たことはまだない。入室時に緊急連絡先を書くカードを提出した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ相談するほどの成績不振になったことがないのでわかりませんが、いつでも何でも相談できるので安心してお任せしています。
アクセス・周りの環境
小学校の近くのため、最寄りの小学校の生徒が多い。教室前は交通量がそこそこある道路だが、歩道とガードレールはあるため、生徒たちは歩いて通塾できている。歩道が狭めなので自転車もよく通るが、教室周辺に自転車置き場はない。学童に通う子は小学校から直接行く事がほとんど。小学校、ドラッグストア、スーパーマーケットに挟まれた位置にあるので近所の大人の目が多く、人寂しい場所ではないため割と安心して通わせることができる。
家庭でのサポート
あり
未着手の宿題と着手済みの宿題を分けて置ける箱を準備し、初めは親が1日分ごとに未着手の宿題プリントを分けていたが、そのうち自分でやるようになった。終わったプリントが山のように溜まるので、子供に確認したうえで定期的にまとめて捨てている。