1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長崎県
  3. 長崎市
  4. 石橋駅
  5. 公文式 長崎小ケ倉団地教室
  6. 中学2年生・2018年4月~通塾中・母親の口コミ・評判
中学2年生

2018年4月から公文式 長崎小ケ倉団地教室に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(4927)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ その他 )
お住まい
長崎県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (公立)
教室
公文式 長崎小ケ倉団地教室
通塾期間
2018年4月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
56 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
60 (不明)

塾の総合評価

4

成績に直結しているかどうかは分かりません。
ただ、学校の勉強を理解できる様に通わせています。
手遅れになってからは遅いので、勉強をしたいと思った時に、それだけの学力がないと可哀想だと思い、親として平均並みの学力は付けさせとこうと考えています。
あとは思いっきり遊んで欲しいので、缶詰過ぎの塾には行かしたくありません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生との相性がいいみたいです。 先生が嫌いだと長続きしませんが、長続きしているので、先生のことが好きなのでしょう。 成績に表れているかどうかは分かりませんが、何もしないよりは通っている方が良いと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

2人分のため内訳が分からない

この塾に決めた理由

友達が通っていたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

小学1年の頃、見学に行った際、子供達を怒っていた言葉遣いが非常に強かったちめ、入塾をしないと決めました。
しかし、同じ小学校のママ達がとても良い先生だと言っていたし、娘自身が入りたいと言ったので仕方なく入塾することにしました。
入れば、私の偏見だったと気づき、今ではとても良い先生で、子供達も公文だけは辞めたくないと言っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からなけれは教えてくださるみたいですが、そこまで、知りません。
一つ一つ書くことはしません。
塾の先生に殆ど任せています。
親がそこまで介入しません。
宿題で分からなければ教えますが、塾内でのことを根掘り葉掘り書くことはありません。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

雰囲気はとても良いみたいです。
友達もいるので、遊びに走らないか心配でしたが、そこら辺はちゃんと先生方が見てくださっているようです。
教室で問題を解いて、先生に丸付けをしてもらう形式の様です。
理解できてないと先生が判断したら、先生のところに呼ばれて、説明を受けるみたいです。
その後、宿題が出されます。

テキスト・教材について

公文で使用しているのは紙媒体です。
テキストになっておらず、持ち運びは数枚だけで良いので重くなく、学校帰りに行けるのが良いです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

娘は家で宿題もしなければ、公文でもすぐ問題を解き終わり、15分くらいで帰ってくるので、大丈夫なのか?と思っていましたが、最近は30分以上は公文でやっているので安心しています。
逆に息子は分からないのか、遅いのか、1時間以上やっているので、大変ですが…

塾内テストや小テストについて

定期テストの名前は忘れましてが、学年初めにあります。
全国での順位などが出るので、今の学校の勉強が身に付いているかは分かります。
受験などの先を見越したものではないので、あくまでも学校の教科書に則した問題の様です。

宿題について

小さい頃は遊びも必要だと考えているので、多すぎたら困りますが、そうでもないので安心しています。
週2ですので、平日2〜3枚解いて、週末は3〜4枚解けば終わる程ですので、ちょうど良いのではないでしょうか。
学校の宿題もできる量ですので。
娘は自分で量を少なくしているみたいで、困りますが…

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

普段は塾だよりというお手紙が来ます。 
何に2回ほど個人面談がありますので、その時に色々な話をします。
また、必要に応じて電話をして下さいます。
先日はあまりにもムスメが漢字が読めなかったらしく、家で難しい言葉を使って下さいと言われました…

保護者との個人面談について

あり

成績について。
まずは全国模試の理解度から話があります。
間違った問題を1問1問説明してくださります。
凡ミスなのか、理解できていないのか。
しかし、うちの子は学校の問題は全く問題がないので、全国模試については結構早く終わると思います。
あとは、いろいろな話して、私の子供への愚痴だったりを聞いてもらっていますが、先生からしたら全く問題ないと言われます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振のことを公文の先生に相談したことはありません。
成績が悪いのは、完全に娘の家での勉強不足ですので。
勉強すれば成績も上がると言うことは分かっているので、相談することはありません。
ただ、全く家で勉強をしないんですと愚痴を言うことはありますが。

アクセス・周りの環境

小学校に近い

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • プリントや教材の管理

まずは全く介入しません。
宿題をしなさいと言うだけです。
そして分からなければ、子供自身が分からない、教えてた言うので、そこで教えます。
しかし、答えは教えず、考え方やヒントを与えます。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください