公文式 袋井東教室の口コミ・評判
公文式 袋井東教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(66663)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 袋井市立袋井中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公文式(袋井東教室)に関してにはなりますが、学校(袋井東小学校)帰りにそのまま公文に通える為と家から公文までの距離も目の前で近隣の為、安心、安全かと思っています。目の前が交差点になっていますので、低学年は少し怖さや危なさを感じる面はあるかもしれません。 先生方等はひとりひとりに向き合ってくださっている為、保護者からみても安心して預けられるかなと思います。 何よりも子供が公文楽しいと言ってくれていますので子供の評価が何よりもの評価になるのかなと親としては感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点につきましては、 子供がわからない問題等をわかるまで公文で教えてくれていて、ちゃんと学習が身についてから次の上のレベルの勉強に進んでいる様なので、自分の子供にとってはとても合っています。それに覚えたことを忘れた時などには、一度また1つレベルを下に下げ戻し再度覚えてから次に進ませている様なのでその面につきましても助かっています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
公文式 袋井東教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
費用は妻が管理していますため、詳細まではわかりません。
この塾に決めた理由
どこの塾が良いかわからずとりあえず、学校の仲の良いお友達が袋井東教室に通っていた為と、家の真ん前にある為、気軽に通えるので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師につきましては、年配の女性が数名在籍している様で、いつも決まった先生方がいらっしゃいますので社員さんかと思われます。 先生方の勤務年数等はわかりませんが、年齢層から見てベテランの指導者かと思っています、若い指導者はいない様ですのでバイト等の人材はいないのかなと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
詳しい流れや形式はわかりませんが、 先生がひとりひとり個人に合った勉強のさせ方や学ばせて方をしているようですので、 自分の子供にとってはすごく助かっています。 勉強をしっかりと覚えていないのに次の上レベルにいくことはないので流れに関しては問題ないかと思っています。
テキスト・教材について
主にプリント類で学習していますので教材等
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私の子供は教科(英語と算数)を学ばせているのですが、本人が覚えるまでしっかり課題をクリアできるようになってから次のレベルにいく形になっているようですので、難易度は高くはないと思っています、復習もちゃんとやって覚えてクリアしていかないと次には進めないので身につくかなと思っています。
宿題について
数学と英語を週に2回やっており、宿題としてプリントを渡されています。 量としましては、5枚一束を3束もしくは4束 出されており、英語1束、算数2束等です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供の学習内容についての連絡や、今の子供の現状やアドバイス等をお話してくれています。お迎えに行った時も時間があれば子供の学習についての事柄を教えてくれています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところにはなりますが、公文に通い出してから成績、テスト等は点数が上がり気味ではありますので特にアドバイス等はありませんが、都度何かあれば先生方から助言などがあります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
しっかりと教室内を確認した訳ではありませんが、空調が効いていて凉しいと子供から聞いていますので環境は良いと思っています。 広さは広くはないと思うが、ほど良い広さかと思います。
アクセス・周りの環境
真ん前が交点になっているので低学年からしたら少し強さや危なさを感じる面はあります。
家庭でのサポート
あり
公文から出された宿題を子供にまずやらせてみて、丸付けを行い、間違っていた箇所や未記入となっていた箇所などは親がわかるようにわかるまで教えてあげています。