公文式 北葉町教室の口コミ・評判
公文式 北葉町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(67265)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 新潟市立山の下小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
80点くらいというところかと思います。あとの20点は、宿題の質が上がるように保護者もプラス思考の声がけを頑張るのですが、年齢の問題もあるのでしょうか、最近では聞く耳を持たず、反抗的な態度が目立っていて、とにかく学習すること自体が面倒に思えてならない、という時期なのか変化したのかはまだ定かではないですが、そういった悩みへの対応も随時受けてくれているので、安心感はあります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家庭学習の時間だけではなかなかモチベーションの維持も難しいので、教室に行ってお友達も頑張っている環境に後押しされて自分も頑張れるという点に関しては助かっていますが、宿題の質が悪く、字は必要以上にでかく書いたり明らかに分からないわけじゃないのに計算を解いていない箇所があったり、英語に関してはリスニングが難しくなってきたのか聴き取れないから!いんだよやらなくても!と自分ルールを作っているので、そこはちょっと考えものです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 北葉町教室
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間学習料 家庭学習用プリント教材費
この塾に決めた理由
自宅からの距離が近いとの、学校から帰宅途中の道に存在しているので、いずれ下校途中に寄ってくるのにも便利だと思い選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学卒業された方です。 他の教室も掛け持ちされているベテランの講師です。 英語が得意分野と聞いています。 歴はわかり兼ねますが、少なくとも娘が入塾した時にはすでに何教室も掛け持ちをされていらっしゃったので、長年に渡り講師を務めていらっしゃるのではないかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
同じ学校の同じ学年のお友達が後から増えてきて、娘にとってはひとりでもくもくと頑張るより、一緒に取り組んだ方がやる気も出るようなので、放課後のいい学習時間にあてられています。 学習の進み具合はその子がどれだけ頑張れるかによるので、学校の学習と同じくらいの子もいれば、先駆けた学習を行っている子もいます。
テキスト・教材について
公文式専用のプリント学習
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
算数、英語を選んで習っていますが、他国語も習うことができます。 プリント教材を中心に、家庭学習と合わせて週2で通っていますが、内容はその子その子で違い、頑張る子は小学生にして高校レベルの内容をこなしている子もいます。 英語に関してはプリント教材の決められた範囲までをクリアすると、英検にも挑戦できるようになります。 リスニング学習として、イーペンシルという教材を購入し使用していきます。
定期テストについて
英検や漢検があると聞いています。
宿題について
宿題に関してはその子に合わせて増やしたり減らしたりができますが、基本的に1日1教科あたり10枚を目標に出されています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
お休みのお知らせメールの他、学習をするにあたりつまずいていることなどがあれば、随時相談に乗っていただけます。
保護者との個人面談について
半年に1回
今の子どもの進捗状況から、家庭学習の質の向上についてのアドバイスや、学習時の取り組み姿勢など、親身に対応していただけます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
予習ばかりではなく復習として戻ったプリント教材の取り組みを薦めています。 もし、学校からの宿題だとしても分からないことがあれば対応するとお声がけいただいています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一度浸水してクリーニングし、それ依頼は土足で学習するスタイルに変わったので、すぐ取り組めるつまり時間のロスを抑えられているかと思います。
アクセス・周りの環境
交通量は多いですが、歩道があるのである程度の学年になればひとりでも通えると思います。
家庭でのサポート
あり
朝起きたらまず取り組んでからメディアの時間にするなど、ルールをある程度決めて自ら取り組めるように最初こそ声をかけていましたが、今となっては声をかけなくても率先して学習する姿勢がみられています。