公文式 高津教室の口コミ・評判
回答日:2024年09月25日
公文式 高津教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年06月から週3日通塾】(76733)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年6月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立菅高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果として希望校に合格出来たのは勿論の事 常に生徒と保護者の両方の気持ちに寄り添った対応をしていただけたらました 気負い過ぎず抜きすぎない意識の持ち方というシステムは私自身にも子供自身にもとても合っており、伸び伸びと学び伸び伸びと能力を上げる事に繋がりました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大勢に注目される事を極端に嫌う性格の子なので自習や個人面談の機会が定期的にあったのはとても助かりました また大勢から意識される緊張感も定期的に与えてくださるので結果として良い刺激になっていたと本人も言っております
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 高津教室
通塾期間:
2023年6月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(川崎市共通)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(川崎市共通)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料 施設利用料 交通費
この塾に決めた理由
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
講師・授業の質
講師陣の特徴
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました 厳しくも優しい講義をしてくださいます
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義に対しての不明点 疑問点などのQ&Aの機会は定期的に儲けてくださって分からない事を次の講義に引きずらないように対応してくれました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
テキスト・教材について
常に上のレベルを目指せる内容 学ぶ事に対しての意識を高めてくれる良いバランスの問題集でした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます 大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
定期テストについて
その子の能力にあったテストが3段階に別れており ちゃんと区別して理解できる内容の物を提供してくださいました
宿題について
宿題という物はあまりなく 能力を伸ばす為のアドバイスという形でその子に適切な課題を与えてくださるシステムでした
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
得意科目と苦手科目に対してのアドバイスと対策 受講態度や体調の変化等の連絡をしてくださいました また成績不振時の対応にはとても手厚くしてくださいました
保護者との個人面談について
週に1回
子供の能力を伸ばすために親目線でどこに意識を向ければいいのかというアドバイス より良く学べる環境に対してのアドバイスをくださいました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
良い傾向と悪い傾向は定期的に報告していただけました 更にアドバイスまでしていただけるので伸び悩んでいる期間も親としてどこに意識を向ければいいのか明確に分かる内容での助言をくださいます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
常にライバルが身近にいる環境で良い刺激を与え合える 専門教科の講師が複数いらっしゃり安心してお任せできました
アクセス・周りの環境
自転車でも通える距離 駅からもそれほど離れておらず送迎も楽です
家庭でのサポート
あり
講師の方のアドバイスを元に能力を伸ばす為の準備とサポート 自宅でできる学習の環境や教材の準備 時々サボり時間を与えていました