公文式 和泉4丁目教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月16日
公文式 和泉4丁目教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(88496)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 中央大学杉並高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個々人の性格によると思いますが、自ら進んで学習意欲があるお子様については大変向いているように思います。一方で、受け身の姿勢で学習に取り組むタイプのお子様には不向きなような印象を持っております。体験入学をお勧めいたします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 和泉4丁目教室
通塾期間:
2019年4月〜2022年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏季講習代 テキスト代
この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
テキスト・教材について
プリントを繰り返すと言う進め方です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
宿題について
1日あたり各科目5枚ほどの課題が出され、それを進めていく流れとなります。ボリュームは決して多すぎないのではないかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的には何か問題が生じた際に連絡が来ることが多かったと思います。通常通常の連絡のやりとりはあまりなかったように記憶しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にありませんでしたが、ペースが上がらないことで進歩しているのかしていないのかについて把握することができます。この点については、特に塾側からのアドバイスはなかったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
やや狭いスペースではないかと思います。
アクセス・周りの環境
普通だと思う。
家庭でのサポート
あり
1日のスケジュール管理、食事の準備、睡眠時間の確保、翌日の準備等について気を配りできているかどうか確認をいたしておりました。