公文式 五軒町教室【栃木県】の口コミ・評判
回答日:2024年11月18日
公文式 五軒町教室【栃木県】 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週1日通塾】(89420)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 栃木県立宇都宮女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
継続できることと、向き合う積極性を培うことを第一義に考えていましたので、その目的には沿った施設だったと思います。さらに個人レベルに応じた次なるオプションの準備もあるとより望ましいと思いました。意欲的に向き合えるようなメンタル面のサポートにも工夫がありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
施設の雰囲気以上に、構成するスタッフと通う学生の気質がよいものを醸し出していた気がします。その点が魅力になって、施設内の不備はかすんでくるように感じました。住宅地で通いやすいように配慮されていると思います。地理的な近接性も考慮して選択したので、特に通うことが支障の原因になったことはないと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 五軒町教室【栃木県】
通塾期間:
2022年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料および施設使用料 48万円 模擬テスト代 10万円
この塾に決めた理由
内部の雰囲気が比較的良いので、ぎすぎすした感じがなくて落ち着いて学習と向き合うことが得来ているようです。周囲の人も、担当の先生もその点に配慮をしていると思いました。馴染む安く継続しやすく、といったところがよかったと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
内部の雰囲気が比較的良いので、ぎすぎすした感じがなくて落ち着いて学習と向き合うことが得来ているようです。周囲の人も、担当の先生もその点に配慮をしていると思いました。馴染む安く継続しやすく、といったところがよかったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
疑問、要望、不安や焦りなどメンタル面のサポートを含めて対応してもらえる機会がありました。よりよくなるためのアドバイスなどを求めることが可能ではあったので、進歩するための工夫はあると思いました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人のレベルに合った教材を選択できるようになっているので、最低限の達成感はあると思います。可能な限りより上を目指せるオプションを細かく設定してあると、より望ましいと思います。内部の雰囲気が比較的良いので、ぎすぎすした感じがなくて落ち着いて学習と向き合うことが得来ているようです。周囲の人も、担当の先生もその点に配慮をしていると思いました。馴染む安く継続しやすく、といったところがよかったと思います。
テキスト・教材について
料金はやや高めな印象を受けましたが、誰と比較してそれほど特別とは感じなかった。料金設定は、オプションにより変動するので、より充実させる場合は費用が高くなる傾向があります。継続して向き合う姿勢を培うのが目的だったので、高すぎると感じることはなかったです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のレベルに合った教材を選択できるようになっているので、最低限の達成感はあると思います。さらに意欲に応じて、レベルアップできるような教材も用意されているので、ステップアップは測れるように工夫されています。可能な限りより上を目指せるオプションを細かく設定してあると、より望ましいと思います。
定期テストについて
定期テストはあるが、総合的な判定も小まめに実施しているので、その中で選択して受けることが可能になってます。あくまで能動的に受けるようにするので、矯正は最小限にしてあると思います。
宿題について
宿題も過多な物はなく、レベルに応じて、他の活動との兼ね合いも考慮して分量と質が選択されていた気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
定期的に連絡が来るようになっており、疑問や要望などが生じたらその都度連絡を取れるようになっていました。よりよくなるためのアドバイスなどを求めることが可能ではあったので、進歩するための工夫はあると思いました。
保護者との個人面談について
半年に1回
定期的に連絡が来るようになっており、面談の希望に応じて設定可能になっていました。疑問や要望などが生じたらその都度連絡を取れるようになっていました。よりよくなるためのアドバイスなどを求めることが可能ではあったので、進歩するための工夫はあると思いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
疑問、要望、不安や焦りなどメンタル面のサポートを含めて対応してもらえる機会がありました。よりよくなるためのアドバイスなどを求めることが可能ではあったので、進歩するための工夫はあると思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
内部の雰囲気が比較的良いので、ぎすぎすした感じがなくて落ち着いて学習と向き合うことが得来ているようです。周囲の人も、担当の先生もその点に配慮をしていると思いました。馴染む安く継続しやすく、といったところがよかったと思います。
アクセス・周りの環境
住宅地で通いやすいように配慮されていると思います。地理的な近接性も考慮して選択したので、特に下葉ことが支障の原因になったことはないと思います。
家庭でのサポート
あり
意欲的に向き合えるようなメンタル面のサポートには配慮しました。ただし、過保護にならないように自立を第一に落ち着いて学習に向き合えるような環境づくりをしました。