公文式 武蔵野北教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
公文式 武蔵野北教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(89742)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 武蔵野市立第四中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自宅からの距離が比較的近いコテに加え、宅生が優しい雰囲気の方で、教室も開いている時間であればいつ行っても構わないので、継続して通いやすい点が本人に合っていると感じています。学年にかかわらず自分のレベルに合わせて学べる点も、学力を伸ばすのに良い方法だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅からの距離が比較的近いコテに加え、宅生が優しい雰囲気の方で、教室も開いている時間であればいつ行っても構わないので、継続して通いやすい点が本人に合っていると感じています。合っていない点は特に見えていません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 武蔵野北教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月定額の月謝のみ
この塾に決めた理由
自宅から比較的近い場所にあり、子供が塾の無料体験学習に関心を示したため受講させたところ、良さそうだったため通わせることにしました。いい
講師・授業の質
講師陣の特徴
以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講して講師になったそうです。もう講師をされてかなり長いそうです。落ち着いた雰囲気の方で、子どもにも優しく接していただいており、継続的に通いやすくされていると感じます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があれば教室へ行く日に先生に聞いて答えてもらいます。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
学習しているレベルの教材の当日分をを学習し、宿題として自宅で学習した教材とともに先生に提出し採点を受け、必要に応じて説明・指導を受けます。個人毎に違う教材を学習しているので、教室が開いている時間であれば何時に行っても良いので融通が利き通いやすいです。
テキスト・教材について
公文式独自のプリントを学習し、習熟度合いに応じて教材のレベルを上げていきます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公文式独自のプリントを学習し、習熟度合いに応じて教材のレベルを上げていきます。学年にこだわらず、入塾時に理解でのテストを受け、その結果を見てちょうどよいところから始め、理解が進むにつれて教材のレベルを上げて学力を伸ばす方法が取られています。
定期テストについて
あるレベルの教材が一通り終わると理解度を確認するテストを受けます。その結果によって、上のレベルの教材に進んだり、同じレベルを復習したりします。
宿題について
毎日一定の枚数の教材を学習するため、教室に行った際にその分の教材を受け取ります。自宅で学習した分は教室に持っていき、採点を受けます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通常は月一度プリントが配布され、教室の日程や外部の試験の案内、学習状況などが連絡されます。それ以外は、必要に応じて電話かメールで連絡を取っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
余り学校の成績について話はしませんので、特段そのことについてアドバイスをもらうことはありませんが、苦手な点について相談するときちんと説明してくれているようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはないですが、掃除が行き届いておりきれいです。立地が住宅街であることもあり静かです。
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、入り口前に公園があるが、基本的に静かな場所
家庭でのサポート
あり
毎日一定の枚数の教材を学習することが決められているので、きちんと忘れずに宿題をするよう声をかけています。