公文式 新並木教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月22日
公文式 新並木教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(90353)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 横浜市立並木中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。 もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
レベルを上げる速度がかなりゆっくりでも対応してくれるため、子どもが嫌がらず、焦らず勉強に打ち込める環境が良いところではある。 その反面、甘えてしまう部分もある。もう少し厳しくされることによって伸びる部分もあるのかなと感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 新並木教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。 ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
みんな黙々と問題を解いている。 私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。 友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。 ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
テキスト・教材について
紙なので、サステナをもう少し考えたほうがいいかなと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。 基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。 しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
定期テストについて
特になし
宿題について
次回までの授業の分を出させる。宿題の量も子どもと相談して決められたりするためすごく良い。また宿題のレベルも合わせてくれるためよい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもの塾内での様子や、「ここをこんなに頑張っていますよ」とか子どもの頑張りを報告してくれる内容が多い気がする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ただひたすら問題を解かせるスタイルの塾であるため、成績不振のときでもひたすら問題を解き、正解し、成功することが大事ともらう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い。 閑静な住宅街のため騒音はないと思う。 採点先生が少ないため時間がかかる。
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。ただ街灯が少ないため夜道は暗い。