お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 枚方市
  4. 樟葉駅
  5. 公文式 楠葉中町教室
  6. 公文式 楠葉中町教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 楠葉中町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年02月から週2日通塾】(90431)

公文式 楠葉中町教室の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月22日

公文式 楠葉中町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年02月から週2日通塾】(90431)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年2月〜2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 枚方市立樟葉北小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

公文式は、合う人にはとてもおすすめです。コツコツ取り組むのが苦にならない人にはとくにおすすめです。学校の予習ができるので授業を受けるときに不安が減ります。算数はそろばんしていなくても計算力上がると思います。英語も、英検対策にもなって良いと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校に通うだけで疲れやすい性格のため、近いのは必須条件でした。先生の期待と本人のペースに合わせた進度がミスマッチだったのと、えこひいきされて厳しく指導された友達がいたのが不満だったようです。もう少しみんなに平等に親身に寄り添ってもらいたかったと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 楠葉中町教室
通塾期間: 2021年2月〜2021年12月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝各教科7500円

この塾に決めた理由

親戚が公文式の先生で教材を解いたことがあります。教室が近くて通わせて安心だったので選びました。費用も安く、塾よりお手頃だと感じました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は厳しくも温かい雰囲気の方でした。小さいお子様を抱えての指導は大変そうでしたが一生懸命1人1人を尊重しておれました。娘は期待をかけられていたようですが、宿題の量や進むペースをゆっくりにしたかったらしく、意見が合わず残念でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

公文式は基本自分で考えて解く形式のため、子どもは詰まってしまうとずっと悩んで教材に手つかずのときがありました。そんなときにヒントを頂けるというか、ありがたいなぁと思いました。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

教室に着いたら体温を測り、先生に出席した旨伝えます。宿題を提出し、課題を受け取ってタイマーで測りながら解いていきます。間違えた場合は100点になるまで繰り返し取り組めるのが魅力です。先生に丸付けをお願いしたり、音読を聞いてもらうこともできます。お休みしたときはオンライン形式の授業もできました。

テキスト・教材について

10枚綴りのテキストになっています。やる気がある生徒にはたくさん宿題を出されます。子どもは五十音順のパズルも宿題で出されていまし。教室から貸してもらえます。時間を計ってだんだん速くできるようにします。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国語は進度に合わせて細かくコース設定されています。文字を書く練習として、迷路をきれいな線で辿れるかなど、無理なく運筆練習がてきました。単語を読む練習も楽しく取り組めました。幼児のうちから小学校の準備ができます。

定期テストについて

進級テストが細かく設定されています。進度に満たない点数の場合は前の教材の復習をしつつ、新しい単元にも取り組みます。合格したら次に進んでいくので繰り返し学習が可能てす。テストに合格すると賞状がもらえて励みになります。

宿題について

週2回、10〜50枚ぐらいの宿題がでます。毎日取り組むことが目標のため、コツコツ頑張る忍耐力や集中力が養われます。子どもはマイペース重視のため、非常にムラがあり向いていなかったと感じます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

イベントやクリスマス会、日曜日にテストなど盛りだくさんで楽しめたと思います。また、学級閉鎖のときのオンライン授業のお知らせなどもありました。塾だよりもかねてうました。

保護者との個人面談について

月に1回

授業の進度や、成績が順調に上がっているかなど、きめ細やかな報告をしてもらえて子どもがどうすれば学習習慣がつくか提案してくださいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だったことはなかったですが、ゆっくり進めたいときは宿題の量を減らしてもらえたり、体調不良のときは宿題を免除して目えて助かりました。無理をさせられることはないです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

集会所の2階を使用しています。寺子屋のような感覚で、うるさくする生徒さんはいないです。

アクセス・周りの環境

閑静な住宅街の中にあり、治安も良いです。夜も街灯があり、安心です。

家庭でのサポート

あり

学校の宿題との兼ね合いで取り組むのを嫌がることがあったのでよく親子げんかになってしまってました。時間はなかなか決められませんでしたが、簡単や得意なところから取り組みました。わからないときは一緒に考えました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください