公文式 明野教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月30日
公文式 明野教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年04月から週3日通塾】(91903)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年4月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 霞ケ浦高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾で勉強だけを教えるのではなく、子供の目線できちんと見てくれて、その子にあったアドバイスや、勉強の仕方など様々なことしてくれます。それだけじゃなく学校であったことなどでつまずいたこと、勉強や友達との関係、悩み事なども聞いたりしてくれています。とてもいい関係性を持っているのだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に行って勉強に向き合うことが長くなりましたが本人は頑張ってます。塾の講師が常に向き合ってくれるので安心して預けられます。合わないと思っことはありません。毎回楽しく塾に通い学んでいるので逆に淋しくもありますが本人のやる気を引き出してくれたことに感謝しかありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
公文式 明野教室
通塾期間:
2017年4月〜2022年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
67
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 授業料
この塾に決めた理由
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
きちんとした対応を常に取ってくれています。勉強の流れや分からないところの返答。不安や苛立ちの対応までサポートしてくれます。悩みがあれば聞いてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
テキスト・教材について
そういうのは子供が通っているのでわからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
定期テストについて
自分たちのレベルアップにつながるので頻繁にやってくれるのはいいと思う
宿題について
量的には学校の宿題の妨げにならない程度なので良い。結局のところ学校で出来ないところを復習したりするのに良いと思い通わせたので、学校の宿題を優先させたいので塾側には相談し決めてあります
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
特に決まった内容ではないけど、成績の事や、個人的に子供の元気がないように見えますとか、疲れてるのか少し勉強から離れて好きな事をやらせてみて下さいとか、そういう感じでやってますね
保護者との個人面談について
月に1回
塾でのやりとりや授業の内容の説明や授業態度などの親には見えない部分を説明してくれるための面談になってます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が一度下がったとき、子供の目線で見てくれました。いまは、好きな事をしよう。ゲームとかお出かけしたり遊んだり好きな事していいんだよ。って 勉強はやりたくないならやらなくてもいいんだって。無理にするのは苦しいだけだよと。沢山遊んで、その後にまたやりたいと思ったらすればいいのって そこから子供が変わりましたね。家の子供はそんな感じで言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
地域が慣れた環境