お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 洗足池駅
  5. 公文式 小池小前教室
  6. 公文式 小池小前教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 小池小前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年08月から週2日通塾】(92299)

公文式 小池小前教室の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月01日

公文式 小池小前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年08月から週2日通塾】(92299)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年8月〜2024年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値:下がった
  • 第一志望校: 田園調布学園中等部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子どもさんの性格等で、合う、合わないがあると思います。 中学受験を本気で考えているような方向けではないとも思います。 一方的な授業スタイルではなく、テキストの丸付け等を通して、先生とのコミュニケーションを楽しいと感じるお子さんであれば、向いていると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供にとっては、先生も優しく、質問もしやすい塾でした。 ですが英語科目は、先生の前で発音したり、リスニング用の音声を聞かなければならず、他の科目を受講している生徒の前でやるのが、恥ずかしくなってきたように、見受けられます。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・自営業)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 小池小前教室
通塾期間: 2024年8月〜2024年9月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 30 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値: 30 (日能研)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト代 授業料

この塾に決めた理由

学校、家に近いため、通塾しやすかったため。 子どもと、仲が良い友達がすでに通塾していたため、本人から,行きたいと言い出したため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生が、一方的に教えるというスタイルではなく、テキストや、プリント学習を通して、子どもとコミュニケーションをとりながら教えていただくというスタイルです。 女性の先生が多く、穏やかな雰囲気の先生が多いという印象です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

疑問に思ったことを聞きやすい環境だったと思います。子どもは、先生の人柄が優しいので、話やすいと言っていました。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

テキストの学習が終わり次第、その都度、先生に確認して、丸付けをしていただくというシステムです。 その時に、先生から褒められたりすることも多いので、子どもが意欲的に問題を解くようになっていきました。先生の講義等はないのですが、先生とのコミュニケーションの機会は、結構あります。

テキスト・教材について

受講科目は、英語でしたので、英語の教材を使っていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学ぶところを、かなり初歩的なところからスタートしていただけます。 完全に、個別なカリキュラムでスタートできるので、勉強についていけるかなという不安はなく、スタートできます。 受験勉強ではなく、学校の授業を先取りしたり、学校の授業の補習をする程度であれば、十分なカリキュラムだと思います。

宿題について

宿題の量も個別に設定してもらえます。 うちは、現実的に子ども自身ができそうな量をお願いしていたので、少なめです。 一週間で、英語テキスト10ページ程度でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

入塾をする際には、細かい説明などを、メールで案内いただいたり、お電話でやり取りすることがありました。その程度の連絡頻度だったと記憶しておりますが、メールの返信も比較的早いので、何か聞きたいこと等があれば、連絡しやすかったです。

保護者との個人面談について

1年以上

入塾前は、30分以上の、丁寧なご説明がありました。保護者だけの面談というよりも、子どもも一緒に行ったので、子どもに、塾での過ごし方を説明している時間が多かったです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾側から、厳しいアドバイス等は特にありません。 私自身も、子どもにとって、通いやすい塾であればそれで良いと思っていたので、そうした塾側のスタンスが、私にとっては好印象でした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

学年も関係なく、時間割も特にないため、学校が終わり次第、様々な学年の子ども達が、一斉に来るという感じです。 勉強中は、静かな環境では、ありますが、時間帯によっては、過密な空間です。 他の生徒の動きが気になるお子さんであれば、空いている時間帯に行って、勉強されることをお勧めします。

アクセス・周りの環境

小学校の目の前という立地条件で、環境が良いと感じます

家庭でのサポート

あり

宿題をさせることを、サポートしていました。 学校から帰ってきたら、すぐにやるように、声掛けはしてました。 それでも、めんどくさがってやらないときは、宿題やったら、お菓子たべようとか、ホットケーキ作ろうといって、やらせた時もあります。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください