公文式 西茅野教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月02日
公文式 西茅野教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(92511)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長野県諏訪清陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供が勉強を嫌にならずに楽しく通えている。また家でもまあまあ自主的に自己学習ができるようになってきているので、これも公文のおかげかなぁと思う。子供自身がこれからも続けたいと言っているので、楽しく通えている証拠かなと思う。また先生も優しいので親としても安心して通わせることができる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供は1回で覚えることが難しく、複数回やってようやく覚えることができるタイプなので、教える側はとても大変だと思うが、先生が根気よく教えてくださるおかげでできることが増えてきている。また集中力が途切れる前に終わることができるので、短期集中でうちの子供にはとても合っていると思った
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 西茅野教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
公文のCMを家で見て、子供自身が公文に通いたいと希望したので、家から通えて近い公文の教室を探し、現在のところに通っている。
講師・授業の質
講師陣の特徴
3人ぐらいの女性講師がおり、分からないところを聞けば教えてくれるとのこと。(親は見たことがないので子供から聞いた) 何回も同じ間違いを繰り返しても怒ったりイライラすることもなく、根気よく教えてくれる。また子供に対する声かけがとても優しいので、楽しく通えているのだと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
個々で算数や国語、英語の問題に取り組んで、分からないところは先生に聞いて教えてもらっている。また自宅学習でやったプリントの答え合わせを行い、間違ったところを教えてもらって次に活かすことができている。 いつもたくさんの子供が熱心に机に向かって勉強していて、いい影響を与えてもらっているように思う。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
算数と英語を習っており、算数は時間を計りながら計算問題のプリントに取り組み、英語は読み書きと音読をしている。 2教科合わせて40分程度で学習が終わるので、親としてはもう少しやって欲しいという思いもあるが、それが子供の集中力の限界なのかなと思う
宿題について
算数が1週間で15ページほど 英語が音読を親に聞かせる宿題 音読は親からやりなさいと声をかけないと中々やらない様子があるので、少しサボりがちになってしまっている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾が休みの日の連絡 あとは保護者から子供の勉強についての質問や悩みを先生にメールすると、真摯に答えてくださる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供にはそれぞれ得意なことと不得意なことがあり、それは人それぞれみんな違うのでうちの子供のペースでできるように声をかけてあげてください。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅街なので静か 綺麗で清潔感がある
アクセス・周りの環境
住宅街の中にある一軒家の1階部分が教室になっている。目の前に道路はあるが線路はないのでとても静かな環境です。