公文式 新沢田教室の口コミ・評判
公文式 新沢田教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(9466)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 沼津市立金岡中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本格的に中学受験させる人にとっては物足りないかもしれないし、集団の塾と比べて競争意識も植え付けにくい部分があるので向いていないのかもしれないが、子供に勉強する習慣や基礎的な学習を回りよりも速いペースで進めていけるので私たち夫婦の考え方としては非常に良い環境にあると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に個々で学習を進めていくので、休んだりしたら遅れてしまうなどの弊害がないので、体調不良や家庭の用事があれば気後れせずに休むことができる。逆に遅れている子に合わせたりする必要がないので、進めるときはどんどん進むことができ、そこに達成感を感じている部分もあるので良かったと思う。 自主性が求められるので、小さいときはやる気がなかなか起きなかったりして宿題をやるだけで数時間かかったりして大変だった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 新沢田教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
84000円
この塾に決めた理由
公文をやらせたいと思う中で、近くにあったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
優しさも厳しさもあり、無理に進めようともしていないように感じるのでありがたいと感じる。いつも3~4人の先生がおり、生徒が多く来てもそれぞれ対応してもらえる状況にあると思う。うちは子供がまだ小さいので終わって帰宅したときに連絡をもらえるなど、親にも配慮した対応をしてもらえており、休んだ際もポストを使って宿題の交換を実施しくれている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題に対する質問。当日の学習に対するテスト。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
同教室内で個人が別々の内容をしていることもあり、皆集中しているように見える。分からないことがあれば先生に聞ける環境もあると思う。勉強に臨む姿勢や後片付けまでやらせるなどの人としての基本的な部分も指導してもらえている。子供が幼稚園の時は、疲れて眠くなってしまった時は無理をさせずに少し寝かしてくれたり、年齢に応じた対応もしてくれており子供が行くのが嫌にならないような工夫もしてくれているように感じる。
テキスト・教材について
公文のプリントとタッチペン
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
親も分からないような難しい内容もありますが、子供は順々にステップアップしており、なんとなくですが理解しているように思います。あとは日本語への理解が追い付いてこないと難しい部分も出てくるかと感じます。ここから先は、あまり早く進みすぎると基本的なところを忘れて行ってしまうのではないかと不安に思っているので、基礎の振り返りなども繰り返しながら進めていってほしいと思う。
定期テストについて
テストは実施されたと聞いていない。
宿題について
5枚で1セットのカリキュラムのプリントを、1日1冊ずつ進めていく流れで宿題が出ている。毎日継続的に進めていけるし、日々学習に触れることができる。量としても学校の宿題もある中なので適度な量であると感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾からの連絡事項。緊急連絡(大雨や台風などの天災に対する休講等の措置やその振替に対する内容)。子供が塾から帰った際の連絡。
保護者との個人面談について
1年に1回
塾での子供の様子の報告。家での子供の様子のヒアリング。学習に関する講師からの提案。今後の進め方についての相談。親からの不安な点や要望のヒアリング。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
うまくいかないときでも、塾に通っていない子たちから見れば十分に進んでいるし、難しいと感じているところに関しては繰り返しやることで身についてくるので安心してくださいと言われている。実際知らないうちにどんどんできるようになっている子供を見てすごいなと感心している。
アクセス・周りの環境
自宅から近くていいのだが、入り口が道路側で交通量も多く、出入りが危険に感じる部分もある。
家庭でのサポート
あり
まだリビングで学習をしているため、子供が勉強している最中はテレビを消し、極力夫婦で話をしないようにするなど、勉強に集中できる環境を作るよう努力していいる。