1. 塾選(ジュクセン)
  2. 沖縄県
  3. 那覇市
  4. 安里駅
  5. 公文式 那覇松川教室
  6. 公文式 那覇松川教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 那覇松川教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(95307)

公文式 那覇松川教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月09日

公文式 那覇松川教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(95307)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 昭和薬科大学附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子どもの学力が明らかに上がっています。他の塾に入ったことが無いので比較はできませんが、子どもの吸収する力をすごく引き出してくれていると感じます。 同じ学年のみんなに同じ内容の指導をするのではなく、個人個人で理解ができたら次の難易度にというやり方は子どもの可能性を高めてくれると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子どもが理解すれば次の難易度に進むので飽きずに勉強ができているようです。逆に理解できていない場合は何度も同じ難易度の問題が続きますが、やっているうちにだんだんと短い時間でスラスラ解けるようになるには子ども自身も嬉しいようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 沖縄県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 那覇松川教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (特になし)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (公文式の進度一覧表掲載進度・順位)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

2教科の年間授業料のみ

この塾に決めた理由

自宅から1番近い公文式教室で、ホームページを見たところ先生の考えにも賛同できるし、中学受験についても考えてくれる内容だったため

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの先生で指導に慣れていると感じることが多々あります。宿題の量や教室での指導方法についても先生の考えと共に親の意見も取り入れてくれるので安心できます。子どもも先生の言うことは素直に聞いています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その場で回答できるものはすぐに回答しているようです。補足としてお迎えの時に親にも回答してくれることもあります。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

完全に個人個人で行います。まずは宿題を提出して、その採点をしてもらっている間に自分が受けている教科のプリントを行いそれも採点してもらいます。そして100点になったら指導の先生に提出してアドバイスをもらって次回の宿題をもらって帰るという形です。

テキスト・教材について

公文式オリジナルのプリントを教室でも宿題でも使用して進めて行きます。子どもがわからなければ前にプリントに戻り、理解すると次のプリントに進むといった形で、子どもの理解度に合わせて進められていきます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子どもが理解できればどんどん先の学年まで進むので、同じ学年でもプリントの中身が全然違います。親から見ると難しいなーと感じる時も多々ありますが。子どもは何度かすると慣れるようで、どんどん短い時間で解けるようになる姿を見てすごいなーと感じます。

宿題について

1週間の宿題 小1 火曜日は国語算数それぞれ5枚の2セット 金曜日は国語算数それぞれ5枚の3セット 宿題の量は先生と話し合って決めました。我が家は毎日朝晩で勉強をさせたいのでこの量にしました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

お迎えの時に直接話すことも多々ありますが、それができなかった時の補足だったり、進級した時の内容だったり、子どもが躓いている勉強内容について連絡がきます。

保護者との個人面談について

1年に1回

家庭での勉強はどのようにしているか、宿題はどれくらいの量にしたいか、子どもの1年での成長内容の解説など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

毎回指導の先生と対話する時間があるのですが、子どもが理解できていないと先生が判断した際は対話の時間を長く取って、丁寧に指導をしてくれます。また親にもお迎え時やLINEでここが分かっていないようだと伝えてくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し狭いかなと思うくらいたくさんの子どもが通っています。でも指導する先生が2名、採点の方が2名以上いるのは良いと思います

アクセス・周りの環境

学校から道を渡ることなく行けるので便利です

家庭でのサポート

あり

必ずサポートをしなければならないわけではありませんが、我が家は毎日朝晩で宿題をしてほしいので声かけをしています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください