1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 袋井市
  4. 愛野駅
  5. 公文式 袋井東教室
  6. 公文式 袋井東教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 袋井東教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(95322)

公文式 袋井東教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月09日

公文式 袋井東教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(95322)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 袋井市立袋井中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価としては良いかと思っております、 塾内での雰囲気や先生方の対応を見ていても公文なら何かと安心して預けられると感じています。塾が終われば塾から直接、子供から親にお迎えの連絡をさせてくれていますので、そう言った面においても安心、信用に繋がっています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

結論から申しますと、今の塾が子供には合っているかと思っています。 学校からも自宅からも1.2分内で行ける距離間の場所に塾があるため、子供にとっても何かと安心している様子です、それに同じクラスメイト複数人通っているため、話し相手もいるので子供にとっても環境は良いかなと思っています。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 公文式 袋井東教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (特に無し)
卒塾時の成績/偏差値: 43 (特に無し)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

一科目7000円前後だったかと思います。

この塾に決めた理由

自宅から1番近くの塾が公文でして、通っている小学校からも近くクラスメイトも同じ公文に通っている子がいたため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は2、3名在籍しており、すべて女性の教師でみんな年配の方々となっています。 特に学生やアルバイトで来ている教師はいまのところはいません。 みんな先生方のことが好きでお母さん的な存在になっており、先生方もひとりひとりに向き合ってちゃんと接してくれています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

この内容につきましては塾内での事柄ですので詳細はわかりませんが、ちゃんと生徒からの質問等へはひとりひとりにしっかり向き合って対応している印象は感じられます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

具体的な詳細まではわかりませんが、授業や勉強に遅れている子に関しましては、その子供が勉強を理解し覚えるまでずっと同じ勉強をさせており、理解できるまでは次の上のステップに上がれないようになっている為、理解できていないまま次のステップにいくことはありません、なので確実にできるようになっていくシステムになっているようです。

テキスト・教材について

テキスト、教材名まではわかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

詳しい詳細まではわかりませんが、レベル的には高くはないかと思っています。小テスト的なこともやっているみたいですが、間違いやわからないことがあっても再度、理解するまで教えてくださり、理解できるまでは次のステップに進めないため、確実に身についていくような流れになっています。

定期テストについて

復習のため、小テストを宿題で出されています。一科目で5枚1組を1組〜3組程度宿題を毎回出されています。 算数3組 英語1組などで毎回3組〜4組出ています。

宿題について

塾での子供の出来高に多少前後するかとは思いますが、私の子供は算数と英語を週2で通ってやっておりますが、1回につき宿題が3組〜4組程度出されており、増やすことも減らすことも可能です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

基本的には塾の送り迎えの時などに、何か連絡事項があれば口頭にて説明や相談等が先生方からあり、電話での連絡事項は基本的にはありません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績、テスト等であまり成長できていない時などは保護者にも相談があり、家でも教えてあげて下さいとお願いをされたりすることがごく稀にある為、現状を把握できる面については親としても助かります。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内の広さが広すぎず、狭すぎずちょうど良い広さかと思います。夏は涼しく、冬は暖かい環境で設備も整っています。 交差点の角に塾があるので少し交通量の多い時などは音が気になる時もあるかもわかりません。

アクセス・周りの環境

小学校から徒歩1.2分の所に塾があり、学校が終わったらそのまま塾に行けるため効率が良いです。見通しが良い場所にあるので何かと安心感もあります。

家庭でのサポート

あり

基本的にはまずはひとりでやらせてみて、わからないところや、忘れてしまった問題等は親がその場で教えたり、ヒントなどを出してなるべくは考えさせるようにして対応しています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください