公文式 緑園都市教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
公文式 緑園都市教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(95478)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立緑園西小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公文式と聞いて、最初は生徒一人一人に細かく指導が行き届かないような印象を先入観で持っていたが、実際は懇切丁寧に指導してもらえるため、非常に助かっているし、良い塾だと感じている。家から近いことも非常にありがたいと思う。引き続き通わせたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りの子どもたちの存在が良い刺激になっており、学習モチベーションを長く持続出来る。友人関係の構築にもつながっており、社交的な子どもには楽しい環境になっている。現状はあってない点は特段見当たらないように思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 緑園都市教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、教材費
この塾に決めた理由
講師の指導が丁寧で分かりやすいと評判であったから。また、自宅からも歩いて通える距離であり、送り迎えがしやすい点が便利で、親からすると魅力的であった。授業料もリーズナブルで良いと判断した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
経験の長いプロの女性講師が指導している。人柄が優しく、子ども一人一人に丁寧に向き合ってくれている。わからなかったり、学習が遅かったり、間違えたりしても、明るく優しく向き合ってくれるため、子どもは常に学習モチベーションを保ちながら学習に向き合うことが出来ている。子どもがきちんと理解しテストで好成績をおさめると褒めてくれることは子どもにとっても喜びになっている様子である。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不明点を一つ一つ教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは子どもは課題を与えられ、それを自分でといてみる。出来たら講師に見せ、出来ている箇所、間違っている箇所、分かっていない箇所を明らかにしてもらい、わかっていない箇所は個別に丁寧に教えてもらえる。周りの生徒も皆真面目で、よい教室の雰囲気になっている。
テキスト・教材について
小学校3年生レベルの内容
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語と算数を習っているが、どちらも1〜2学年上で通常習う内容を先取りする形のカリキュラム編成となっている。先取りではあるが、何回も繰り返し復習しながら学習するシステムになっており、子どもは確実に理解しながら先に進める内容となっている。
定期テストについて
月に1回程度
宿題について
毎日、国語算数を一枚から2枚やる分量で宿題が与えられる。学習習慣を適切に身につけるには良い分量だと感じている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
学習の進捗状況のフィードバックや、教室での様子で気になったことを開示してもらえる。各事務連絡も適切にもらっている。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
日頃の教室での子どもの様子や、学習の習熟度のフィードバックをもらう。理解の傾向や、間違えやすい点も細かに教えてもらっている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからなければ、よくわかっている一つ前のカリキュラムにもどり、また自信をつけてから次のステップにすすむように言われている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適度な広さであり、子供は快適に学習できる環境であるように思う。周囲の住宅にも配慮した設計であると感じており、近隣とのトラブルは聞いたことはない。そうじて非常に良い環境だと思う。
アクセス・周りの環境
自宅から近い
家庭でのサポート
あり
宿題をやっている時は基本的にいつも横で見ていて、わからないところは適宜教えるようにしている。モチベーション管理も意識している。