公文式 名東教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
公文式 名東教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年12月から週2日通塾】(97603)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年12月〜2022年11月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立高針小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
内容に応じて受講料は割高に感じるところもありました。やる気があって、どんどん進めていく子には能力に応じて、先に進んでいくため、小学校低学年であっても、高学年のレベルが勉強できたり、そうでなくても1年ほど通えば1学年先の単元位までには進めるようになります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やる気がある子はどんどん進めていくので合っているかもしれないと思います。本人がやらされていると言う感じであれば、やらなくても、それはそれとして文句言われないので、あまり向いていないかもしれません。そういう意味では、我が子にはあまり会っていなかったのかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 名東教室
通塾期間:
2021年12月〜2022年11月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、プリント代
この塾に決めた理由
自宅から近かったから。自分自身が子供の頃に通っていたので、なんとなくイメージがあったから。送迎時間がかからず、慣れた頃には、自分で通うことができる距離にあったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
専門の講師が数名いるほか、雇われアルバイト大学生やパート主婦がカリキュラムに沿って個別に児童を指導していた。決まった講師ではなく、日によって出勤している講師が違うこともあった。大学生くらいのアルバイトが何人かいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中わからないことに対してその場で講師に質問できます。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
集団的な授業ではなく、個々の生徒の進捗状況によって個別に講師がサポートすると言う方式であった。マンツーマンでつくわけではなく、複数の生徒に対し、講師がつき、わからない場所や丸付けなど、その場その場で必要に応じてつくと言う形式であった。
テキスト・教材について
レベルに応じたプリント、各科目5枚つづり
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には計算問題がメインの5枚つづりのプリントを解かせて丸付けを行う。間違っていればそこを説明し、次のプリントに取り掛からせる。同じようなレベルの問題を何度も繰り返し、間違いがなくなってきたところで次のレベルに上げていくという感じであった。
宿題について
1回5枚のプリントを日数分宿題として出された。中には、全く同じ内容の問題も混ざっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からのメール連絡は休講日についてや、行事と言った定期連絡のみで、個人向けの連絡は電話での連絡が多かったと思います。基本的にはイレギュラーなことなど想定していなかったことに対しては電話連絡、それ以外はメールといった感じでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
できるようになるまで繰り返し同じ問題を続けるので、基本的にはアドバイスと言うものではなく、根気よく説明を続けると言うような感じでした。比較的褒めて伸ばしているように感じました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ禍であったため基本的にマスク、感染防止の衝立などされていた。
アクセス・周りの環境
特になし