公文式 水俣二小前教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
公文式 水俣二小前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(97935)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 熊本マリスト学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の方々の熱心、献身的、不惜身命にも似た熱意で子供の苦手科目の克服、成績の向上だけが目的ではなく、人間的な成長までおも助長して下さる方々なので自身の見解からは他の塾生の親御さん達の心境も同じだと思います。総体的にみても成績は上がる、人間的な成長ほするわで一石二鳥だと感じます。行く先きめるのは親御さんでもなく本人なのです。本人のやる気、無限性を期待したい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾生とのコミュニケーションも良く取れている様だし講師の方々との折り合いも中々上手く行ってるので現在の処は何の問題もなく過ごせております。苦手であった科目も最近では率先して自ずと学習に取り組む様になり性格も明るくなり現在の塾に合っているのではないか?とかんじる観点が多い。全てが及第と言う訳ではないが、教室の防音設備を良くして欲しい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 水俣二小前教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(マリスト中学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(マリスト中学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習授業料 定期模試 時間単位の時間講習授業料 教材、テキスト料金
この塾に決めた理由
同級生が何人か利用しておりますが、親御さん達の評判が良かった事と費用が他の学習塾に比べてリーズナブルな金額だった為。苦手な科目の克服が目的で近所の子供が希望する学校へ合格出来た事。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
自身と同世代の講師で子供の学習の進行具合、ぶっちゃけた世間話等のコミュニケーションが取りやすい。講習内容やカリキュラムも幾通りかあり塾生本人に合った学習カリキュラムを提供して貰い本人も塾の学習の進行テンポに合わせて学習出来ているので受験迄にこの調子を維持していければ問題は無い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
苦手な科目の克服方法、毎日の学習方法、自宅での学習のカリキュラム
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師の挨拶、塾生個人の自己紹介、学校の教科別の復習、予習。塾生にも個々の性格、性質があるので個人に合わせた応対や教習方法等があり塾生本人が納得の行く学習方法だと思える。あくまでも形にハマった学習方法ではなく何かに例えた面白いエピソードを交えた教授も魅力。塾生個人個人の学習意欲を唆る内容。
テキスト・教材について
公文式の成り立ち 公文式での問題の解き方、応用された問題の解き方等
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あくまで本人現在の学習頻度やペースに合わせた学習方法でありますが、躓いた問題や理屈等はカリキュラムに基づいた教え方である。特に算数が苦手だったので学校での授業で躓いた箇所の基本から教えて貰いそこから応用問題迄一貫した学習方法。躓いた問題を解ける様になり応用した問題も解ける様になった。
定期テストについて
学習した範囲内のテストが月2回。塾内考査が3ヶ月に1回
宿題について
塾に通う頻度に個人差がありますが、自身の子供の場合通塾の際にその日の学習内容の宿題、学校で学習した際の別の宿題がある様です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
学習態度、学習内容、通塾生とのコミュニケーション、通塾の際の学習理解度、最近の志望校の近況報告。通塾の時の注意事項、宿題の提出期限等
保護者との個人面談について
月に1回
子供についての性格、適正、世間話等、志望校への最近の近況、必要偏差値等講師に対する保護者、塾生からの質問
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
講師の教え方に問題点が多かったとの自身での指摘かあり講師自身の塾生に対する教え方の研鑽し直す姿勢が素晴らしいと感じる。所謂、責任感の強い姿勢に尊敬します。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一軒家を借りた様な塾で道路に面した場所。朝夕のラッシュ時を除けば割と交通量も少ない。騒音対策などきめ細かな対策は無い。
アクセス・周りの環境
自宅からの距離が近く徒歩でも自転車でも学校帰りでも通塾できた。