お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 西大井駅
  5. 公文式 西大井六丁目教室
  6. 公文式 西大井六丁目教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 西大井六丁目教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(98876)

公文式 西大井六丁目教室の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月14日

公文式 西大井六丁目教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(98876)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値:下がった
  • 第一志望校: 品川区立山中小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

上記に記載の通り、現在の教育や将来の子どもの学習を考える上で、学習習慣の観点以外では、当該塾には一切の価値がないと考える。また教室間でのばらつきも多いため、大手でありながら、入塾を検討する際には注意をすべきであると感じた。自宅周辺にあるので通いやすさについては良いとは考える。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に会っていると思った点は、成績に応じてレコグニションをしてくれるので、好きな子供にはプラスの影響があると考える、また勉強の習慣を付ける意味では良いと考える。合っていない点としては、機械的な反復学習であるため、飽きやすいタイプには通い続けることは難しく、現在の教育を考えると内容として本当に十分なのかについては懐疑心もあった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 西大井六丁目教室
通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

教材費込みの金額

この塾に決めた理由

当時の友人も多く通っており、幼稚園からも近かったため。また両親も通っていた経験があり、勉強の習慣をつけることを目的に通塾を開始した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

決してプロの教育者ではないためどこまで信用できるかは分からないが、親切に教えていただいていた印象はある。教室間での差があるということも聞いたことがあるので、質の均一化には課題があると考える。欠席時などはプリントを自宅に郵送してくれるなどサポート体制については良い印象をもっている。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

基本自己学習で時々先生が指導、採点をする程度。自宅で自己学習が出来ない生徒には適しているが、感覚的な指導でしかなく、明確な学力向上につながるような印象はない。室長以外は基本的にアルバイトであるため、機械的的に採点、直し、また提出という流れは子供にとっても良い印象はなかった。

テキスト・教材について

昔からある一問一答のプリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

反復学習が多い、新しい単元に進むのに時間がかかる印象。一辺倒のプリントであるため、子供としては飽きてしまいがちで、自宅での宿題をする際には親がサポートする必要があることも多かった。昔からカリキュラムが変わっていない印象を受けるので、昨今の教育の変革とのギャップがあるのではないかと思う。

定期テストについて

学習範囲と同じ出題内容であった

宿題について

反復学習としては多い印象を持っている、また自宅で親が横について教えることも多かったので、非常に面倒に感じることも多かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

現在の進捗状況のフィードバックに関して、保護者からのリクエストベースで報告がされていた。こちらからの質問には答えてくれるが、納得のいく回答が得られないことも高頻度であった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

幼児であったので今はみんな同じで出来ないけれど、小学生などになれば改善するという、全く役に立たないアドバイスしか得たことはない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

特記事項はないが、問題なく勉強出来ていた。

アクセス・周りの環境

基本的に終了時に親に連絡が行くシステムであったため安心して通うことができた。

家庭でのサポート

あり

感覚的にやり方を教えるだけであるため、自宅で自分1人では学べないことも多く、親が付きっきりで教えることが多分に発生していた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください