公文式 上飯田西教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
公文式 上飯田西教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年06月から週2日通塾】(99463)
総合評価
3
- 通塾期間: 2015年6月〜2022年9月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 至学館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
近隣の子供たちが通っているので、友達も多い また、同世代も多いので友達が出来やすい。 先生方がとても優しく子供たちにも保護者にも寄り添ってくれるので安心できる。 ベテランの先生方でありがたい。 また、近場にたくさん教室があるから選びやすい
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個々のスピードでやれる点がうちの子供には合っていた。 数学(算数)は、中々成績があがらなかった。 公文式のやり方が合わなかったか? 国語は元々好きな教科だからか合っていたと思う。 英語も教材を使って楽しんでいた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
公文式 上飯田西教室
通塾期間:
2015年6月〜2022年9月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 至学館高等学校
- 名古屋大谷高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
25
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝、英語用機材費
この塾に決めた理由
まわりで通っている子が多かった。 先生方がベテランで安心してお願いできた。 自宅からも近く通いやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が多て安心出来る。 塾長先生(主に教えてくれる先生)は、かなりベテランだが優しく子供たちのことをしっかり見てくださるので、保護者としてもとても安心できた。 個人懇談の時もしっかり褒めてくれるところ、これからやってくれる事などを説明してくれるので、助かる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個々に始めるので、各自のスピードでやれる。 なので、早く終わる時もあれば かなり時間かかる時もあった。 予定がある時などは、早めに終わるなどの考慮を先生がしてくださった。 部活などが忙しく通う時間がない時は、宿題交換だけなど臨機応変に対応してくれた。
テキスト・教材について
公文式
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自宅や公文内での本人の頑張りでどんどん進めていける。 長期休みは、相談して宿題の量をきめれた。 なので、子供も自分の時間や家族の時間を大切にできた。 子供自身もどんどん勉強する学年が嬉しくなるようで頑張っていた。
宿題について
選択している科目のもの 長期休みなどは、保護者と相談してどれぐらい出すが決めてくれる。 また、子供が大きくなったら本人と先生で相談して決めていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
電話での個人懇談が基本的に多い それ以外は、あまり連絡などはない。 送迎の際に話を聞くこともある。
保護者との個人面談について
半年に1回
今やっている内容 褒める内容、苦手なところ、今後やるところ 保護者から相談など。時折、世間話などをする事もあり…笑
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になし 保護者も特に相談などしなかったからだと思う。 相談していたら、しっかり対応してくれたと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり広くは無いが、子供たちが勉強するには十分な環境だと思う
アクセス・周りの環境
自転車置き場がなく、塾の前に子供達が自転車を置くので停めるのが大変 また、交通量のおおい道路に面しているので小さい子は注意が必要
家庭でのサポート
あり
子供が小さい内は保護者が家庭でも勉強を教えていた。 が学年が上がるにつれて保護者が教える事も難しくなったので、その時は本人に教室で頑張ってもらった。