学研教室 別府教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月24日
学研教室 別府教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年01月から週2日通塾】(109395)
総合評価
2
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大分県立別府鶴見丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通わせているのだから、成績が上がらないのであれば、通わせている意味があるのか疑問に思う。 特に、英語は親自身も苦手なため家で教えることができないため、徐々に成績が下がっている。 その子に合った、進め方を行っているのかが不明である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
長男も同じ塾に通わせていたが、成績も上がらず、次男も成績は同じであるため、塾があっていないのか、教え方が良くないのかは、不安に思う。 ただ、長い期間通っているので子供の状況がわかるので通わせている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大分県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研教室 別府教室
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
家から近いから、時間が夜で、子供が自分で歩いて通える。 日にちも、部活以外の日で、通いやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
一般の方 長くやっているので、ベテランと思う、きびしくないと思う。 子供の成績が上がらない、少し下がっています。 子供のやる気だとは思いますが、ただ、塾に通って満足している。 もう少し、きびしく勉強に取り組ませてもらいたい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からないところがあれば聞くように言っている。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気藹々 妻が家から近いからと入れた塾なので、雰囲気や流れは正直わかりません。 授業は分からない時に聞くかたちで、行っている。 複数人で、授業を受けている。 テキストは、あるので出来たら提出してるかたち。 1ページくらいしか、毎回やらないくらいの進みかたです。
テキスト・教材について
テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは低い。 あまり成績は変わらない 学校の宿題が、塾の間にやっている。 どんな、カリキュラムを組んで行なっているのか分からない。 カリキュラムがあるような感じはない。 今、学校の授業でやっていところを復習しているかたちだと思います。
宿題について
学校の宿題を塾でやっている感じ。 塾からの宿題はなく、帰ってきたら宿題もないので、勉強はしなくなる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の休みの連絡 定期テストの結果の確認 妻と連絡を取り合っているため、詳細な内容はわからない。 成績が下がったりした時には、伝えるように言って、塾の先生には伝えている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾ではできるのに、試験になるとできないですね。 長い目で、見ていきましょう。 出来ないところを、復習していきます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅地なので、騒音はないと思います
アクセス・周りの環境
住宅地にあるが、駐車がある等はなく狭い道