1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市鶴見区
  4. 新森古市駅
  5. 学研教室 鶴見教室
  6. 社会人以上・2003年6月~2006年3月・本人の口コミ・評判
社会人以上

2003年6月から学研教室 鶴見教室に週2日通塾した生徒(本人)の口コミ・評判(20383)

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
学研教室 鶴見教室
通塾期間
2003年6月~2006年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
34 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
36 (不明)

塾の総合評価

3

受験対策の為に通うべきかというとそうでも無い。

もっといい塾は沢山あると思う。

とりあえず受験に失敗したくない。
どこでもいいから公立に受かりたい。
って考えの人達にはおすすめできると思う。

中学での内申点を上げる目的だったので
偏差値などはさほど気にしていなかったのでまず自分のレベルでどの学校に行けるのか。
そこに行くためにはどれくらいのレベルが足りないかなど道筋を立ててくれる。

ただどの先生も受験のプロじゃないし、
頭のいいお母さん程度なのでレベルの高い学校に行きたい人はちゃんとした塾をオススメします

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

偏差値の高い高校は目指しておらず、前期選抜での入学を目標にしていた為、学校での偏差値を上げるのを目標にしていた。 なので個別塾や集団塾などの固まったような塾は向いておらず自宅学習の延長。補習のうな教室が合っていた

費用について

塾にかかった月額費用
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用

20万円

この塾に決めた理由

小学校の時に通ってたことがあり良い先生だから

講師・授業の質

講師陣の特徴

主導の先生はとてもいい方です。
ご自身にも受験の息子さんがいたので指導者としても親としてもどちらの目線もあったのでよかったです。

ただ小学生と同じ時間帯なので質問があっても小学生優先なところがありました。

勉強だけじゃなく友達の悩みや恋愛の悩みなど聞いてくれるお母さんみたいなそんざいでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生が3人いるので手の空いている先生に声をかけて質問する。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

教室に着いたら個々に席に座りテキストなどを始める。
終わったら採点してもらい間違い問題をやる。

学校の宿題もここでやることができ、教室外のテキストも指導してくれる。

マンションをそのまま教室にしたのでプライベートは空間はなく、自習室のようなイメージ。

小学生と同時間帯なのでガヤガヤしてたので超受験対策の塾とは程遠い

テキスト・教材について

学研の問題集。
受験対策用のテキスト(数国社理)
プラスで希望者には英語

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

最低限の受験対策

特別偏差値の高い学校を目指す人が少なかったのでみんな高校に行けたらいいね!ってかんじでした。

なのでバリバリのカリキュラムでは無く学校の授業の補習的なカリキュラムが多かったです。

塾内テストや小テストについて

範囲が出たら教室に見せてその範囲に合わせてテキストを組んでくれる

宿題について

数学テキスト2ページ、学研テキスト5枚
国語テキスト2ページ、学研テキスト5枚
社会テキスト3ページ
理科テキスト3ページ

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

現状の理解力や偏差値など。
受験校のアドバイス。

学習能力を含め何処が苦手で何処を理解していないか。
自宅での学習方法へのアドバイスなど

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手な部分を潰していくのももちろんだがその中から得意な部分をどう伸ばせるかを考えてくれた。

苦手な部分を直すより得意な事を伸ばした方が上がるというスタンス。

なとで学習外の体育や家庭科、音楽などをもうワンランク上に行けるようにアドバイスしてくれた。

アクセス・周りの環境

自宅から教室までの道が山があり街灯が無く暗かった。
教室自体は商店街の中にあり安全だと思う

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください