ひまわり塾(愛知県) 本校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
ひまわり塾(愛知県) 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週1日通塾】(119398)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年4月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立名古屋工科高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ほぼ完璧なので最高だった。みんなに絶対オススメしたいにしたかったところですけど、偏差値が高い人や自分のように塾が好きではない人もいるので1個下げました。まぁまぁ良い。人にオススメしたい程度の気持ちで周りにも宣伝する機会があれば喜んでしていきたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は周りを気にしないで自分の学習だけを意識できたので周りに囚われてモチベーションが過度にダウンしたりアップしたりと変動がない安定した期間を過ごせてとても良かった。合っていない点は特に見当たらないんですけど強いて言うなら周りの生徒の話し声が聞こえることがあって授業に集中できないことが何度かあったけれど手で数えられる程度なので特に気にしてはいません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
ひまわり塾(愛知県) 本校
通塾期間:
2023年4月〜2024年4月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(定期テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(冬期講習総まとめ問題)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
ほとんどがテキスト費用です
この塾に決めた理由
障害者手帳2級持ちでIQ64しかない私にはピッタリの居場所だと思ったから。個別指導もあって一斉授業みたいに自分のペースが保護されない方針では無いから。chatGPTによる学習も許されていてとてもありがたみを感じた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はとても優しくて自分の学習方法も自分の身分も全てを尊重してくれました。第2の親のように感じました。自分の身分は手帳持ちでIQ64で中学3年間不登校で周りから笑われる存在だったけれど塾講師だけは認めてくれました。また、学習方法はchatGPTを用いる独特な手法ですがそちらも認めてくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので毎回初めに宿題を提出してそこの間違えた問題から取り組んでその後は復習して予習しての繰り返しでした。特に大変なのが予習でIQ64しかないので新しく覚えることが苦手だったのですが、塾講師は優しくて何回でも丁寧に分かるまで教えてくれました。最終的に理解出来ました。
テキスト・教材について
名称は分かりませんが、自分のレベルに合っていました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに狂いは無いと思います。全てが安定で自分の当時も未来も全部安定なので本当に間違いは無いとだけ思っています。この塾に入れてとても良かったですし皆とのレベルもあっていて楽しい思い出がたくさんできて塾講師からはたくさん褒められて塾にいる間はずっと楽しかったです。むしろ塾から帰ってからが現実に振り戻されたと感じることすらもありました。
宿題について
宿題の量はちょうど良かったです。宿題に集中できたので良かったです。強いて言うなら自分で解けない問題だったけれど回答がないので塾に行って聞きに行くしかないと言う場面が何度かあった。その塾も楽しかったので全然大丈夫でしたが。 俗論に左様なら
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
連絡内容は自分の心の変化や授業の進行や予習復習の理解度です。宿題の提出状況などについても連絡しているそうですが自分は毎回しているので直接聞くのではなく、自然と暗黙の了解のようになっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談では普段している連絡と同じ内容ですが、面談はせっかく会って対面で話をするので連絡の際に話している事プラス質問などもその面談の間なら幅広くかつ具体的なところまで受け付けています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく学習をする環境を得るためにあらゆるサポートをしてくれた。例えば騒音の対策やほかの考え事をしないように学習の話を沢山持ちかけてくれたりぼんやりしないように集中の一言でも声かけてくれたりとにかく熱心でした
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さもピッタリで衛生面は洗面所もほとんど汚れていることがなかったのでいいと思います。騒音は少し学生が多かったので話し声などがうるさかったこともありましたが何とかなりました。
アクセス・周りの環境
塾の環境は生徒と生徒の間に仕切りがちゃんとあったので学習に集中しやすい環境だったし、自分が周りの邪魔をすることがなければ周りが自分の邪魔をすることもなかったのでお互いほかのことに気を取られないで学習に集中することが出来ました。