瀧和塾 保免校

塾の総合評価:

4.1

(11)

瀧和塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月05日

この塾には本当にお世話になって...瀧和塾 保免校の生徒(ひな)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: ひな
  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛媛大学附属高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この塾には本当にお世話になって今の高校に通えるほどの偏差値を持てたのは、この塾のおかげと言っても過言ではない。楽しく、だけど真剣にという言葉がもっともこの塾に合うと思う。勉強嫌いこそこの塾に行くべきだとおもったから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数制で先生との距離が近く話しやすい。質問がしやすかった。授業が丁寧で基礎からしっかり教えていただいた。学校の授業やテスト対策に合わせた内容で実力を伸ばしやすかった。自習スペースが使いやすく、集中できる環境が整っていた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 瀧和塾 保免校
通塾期間: 2020年4月〜2022年12月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

少人数で体験が楽しかった。わたしは偏差値がとくになかったため、特に偏差値を上げるために行った。環境も綺麗で先生もまれに見ないような人柄で勉強も含め人生についても教えていただいたから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

勉強だけでなく人生について教えてくれる。若い先生方で距離感もあまりなく話しやすくて先生に質問しやすかった。自習中は先生方から声をかけてくださることも多く解けない問題で長く悩むこともなくなった。高校受験特に県立高校に受験するなら絶対この塾に行く方が良い。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

初め5分か10分程度小テストがある。八割合格のテスト。そのあとテキストを元にした授業に入る。生徒たちに当てて答えを導くものも多かった。ホワイトボードにこたえを書きに行くものもあり先生方どこが間違いなのかどこは良かったのか1つずつ丁寧に教えていただける。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

小テストを合格するまでとかなければいけない。あとは授業するくらい。授業内容はテキストを進めていくタイプ。長期休みやテスト期間入試前になると様々な問題集をひたすらとき続けるようになる。小テストのような形で。これも八割合格なので合格するまでひたすらまたやり直すことになる。

定期テストについて

八割合格のテスト。

宿題について

課題はあまりない。授業内でほぼ完結して貰えるありがたい授業内容。ただ小テストは八割合格なので自然と前回授業の復習をやらざるを得ない状況にしてくれる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡はほぼ生徒を通したプリントにて行われた。いつが休校日なのか、テスト勉強期間や長期休みの塾の予定について話されていた

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

もしについてお話されることが多かった。どの高校に向いているか。どの分野を強化すべきか。事細かく説明していただいた。自分の行きたい志望校のためにできる限りの事はしていただけた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にマイナスなことは言われることはなく、諦めろとかではなく何がダメで何がいいのか、どこを伸ばしたら良いのかを教えていただけた。モチベは持続して成績は上がった

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

綺麗

アクセス・周りの環境

行きやすい。近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

瀧和塾 保免校の教室トップを見る

瀧和塾 保免校の口コミ一覧ページを見る

瀧和塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください