1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 入間市
  4. 入間市駅
  5. 俊英館フレックス 入間中央校
  6. 10件の口コミから俊英館フレックス 入間中央校の評判を見る

俊英館フレックス 入間中央校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

俊英館フレックス 入間中央校の総合評価

2.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 100%

総合評価

5

0%

4

0%

3

50%

2

50%

1

0%

通塾頻度

週1日

100%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 10 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月17日

俊英館フレックス 入間中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 入間中央校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年8月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

集団でも勉強できる子供は良いと思います。先生も熱心に教えてくださいますし、他の教科の先生も聞くと教えてくれました。 料金は高いような気がしました。夏期講習、冬季講習、への押しが強いです。しかもそれ込みで毎月の授業もすすめているので講習に参加しないと授業で置いてかれる組み方らしく、、、仕方ないのかなぁとは思いつつ申し込みしてました。

この塾に決めた理由

自宅から近いので安心かなと思いました。子供の知り合いが通っていたのでそちらも決め手となりました。小学生の頃は料金もお手頃で人数も少なく身に付いていました。

志望していた学校

埼玉県立入間向陽高等学校 / 埼玉県立所沢中央高等学校 / 埼玉県立豊岡高等学校

講師陣の特徴

社員の先生だと思います。 オンラインで海外の先生ともリモートでレッスンできます。 若い先生もいたし、大人の先生もいました。 夏期講習になると他の先生も教えに来てくれていたような気がします。熱心に教えてくれていました。

カリキュラムについて

子供の通っている学校の先生が独自ルールで進めていたため、塾のカリキュラムと合わず、他校の生徒さんは塾の成果が出てるようでしたが、こちらの学校の生徒さんさんはイマイチ成果が出ていないように感じました。 他校の生徒さんが点数を取れていたのでこちらの学校の先生と合わなかったのかなと。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い。 メールで入室退室の連絡が来るので安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月21日

俊英館フレックス 入間中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 入間中央校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

集団クラスなのはわかってましたが、決して広いとは言えない教室に18人くらいの生徒がいるのは狭苦しいかなと思ってしまいました。 普段の授業だけじゃなく○○講習込みでカリキュラムを組まれてしまうと選択の余地がなく、、、少し困りました。

この塾に決めた理由

家から近いから安心して通わせられるかなと思いこちらにしました。キャンペーンをやっていたのでタイミングで。あと知り合いのお子さんが通ってたのも理由です。

志望していた学校

聖望学園高等学校 / 埼玉県立豊岡高等学校 / 埼玉県立川越工業高等学校

講師陣の特徴

社員さんのように思えました。学校帰りに寄って宿題を教えてくれました。 本教科よりも講習期間に教えてくれた先生の方が子供は合うのかなとも感じられましたが、それは若いし、本教科じゃないならかもしれませんね。

カリキュラムについて

塾内模試が定期的にあります。 春休みや夏休み、冬休み等の○○講習ありきでカリキュラムを組んでるらしく受講してる教科はもれなく普段の受講以外にも申し込み必須な感じになります。 秋が終わる頃には次年度を意識したカリキュラムに移行するような感じも見受けられました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅からは近いです。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は俊英館フレックス全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

雰囲気がとてもいいからです。また、講師の先生方はみんな優しくて、丁寧で、的確なアドバイスをくれるのでとても良いと思います。他にもしっかりサポートしてくれるので安心して勉強に取り組むことが出来るからです。本当に先生方がやさしい!

この塾に決めた理由

塾長の対応がとても素晴らしかった。優しくて親身になって話を聞いてくれたことがとても嬉しくて直ぐに決めた。ほかの先生も優しくてとても良いと感じたから。

志望していた学校

青山学院大学

講師陣の特徴

総合型受験の対策をしていただいてるのですが、志望理由書や小論文の添削がとても的確で、直ぐにやってくれるので、覚えてるうちに修正出来てとてもありがたい。優しいし丁寧ではっきりしててとても良い人ばかりである。若い先生も何人かいる。

カリキュラムについて

総合型選抜の対策なので、主に小論文なのですが、映像授業を使って説明や解説などを聞いています。とても分かりやすくて聞いてて飽きない授業です。誰が聞いても聞き取りやすく見やすいので皆さんに見て欲しいなととても思います。暇にならない!

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅チカでよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

俊英館フレックス 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

全体的には合っていると思う。 周りで塾に入りたい子がいれば、勧めたいと思う。 子供が楽しく、勉強が嫌いにならないのが一番なので、毎日きちんと行ってくれるので、良かった。あとは、成績アップのみです。

この塾に決めた理由

費用も良心的だったから。 知り合いが通っていたから。 駅からや中学校から近いので、交通は良い。 自宅から近い。

志望していた学校

埼玉県立坂戸西高等学校

講師陣の特徴

もう少しスタッフの人数を増やしてほしい。 先生がもう少し厳しくても良いかと思う。 点数が上がるとプレゼントをもらえたり、褒めてくれる。女性の塾長さんで優しいです。基本塾側からのアドバイスはあまりないので、こちらから提案するパターンです。

カリキュラムについて

妥当かなと思う。 復習に力を入れてほしい。 テキストがあるので、それを使い倒してほしい。あまりテキストを使っていないみたいなので、もったいないです。 学校の定期テストに合ったカリキュラムを組んでほしいです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

環境は良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にはとてもよいと感じる。先ほども言っていたように先生方が丁寧にとても優しく教えてくれていたため理解がとても深まり受験が成功したと思う。とにかく自分の受験が成功したからと言うのが理由の一つではある。

この塾に決めた理由

友達が通っており、その友達は成績も良く信頼性もあり、同じ学年の人数もいたから安心して塾の授業に取り組めると思ったから

志望していた学校

埼玉県立狭山経済高等学校

講師陣の特徴

個性的な先生や授業がわかりにくい先生、わかりやすい先生もいらっしゃいましたが、この塾に共通しているのは一人一人丁寧に教えてくれると言うことです。正直わかりにくい先生は自分でテキストを見て理解をしていたのでその分その単元に対する理解は深まったのかと思います。

カリキュラムについて

インプットとアウトプットを交互に行なっていきその場で理解しているかや難しい問題にチャレンジしてみるなどと私からしたら満足なカリキュラムだと思いました。授業前に小テストをやったりして一問一答に強くなったりしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通えるところ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月13日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の態度や授業方法、などなどたくさんいい点があったため。 塾にあっているところは、クラスが成績ごとに変わっていたので、授業に集中してとりくめたことです。レベルを分けることによって、こじんの集中力があがったのはとても良かったです。 そのためこの評価にしました。

この塾に決めた理由

家が近くでともだちが通っていたから。また先生の評判もよく、近くで1番良さそうな塾だったから。 また成績があがったというひとが多かった、自習スペースがあったからです。

志望していた学校

千葉県立袖ヶ浦高等学校

講師陣の特徴

とてもいいひとばかりでした ですが怖い人もいて課題も多くてたいへんでした。そのおかげで志望校に受かることができたので本当によかったとおもいます。。。 ただ施設費がたかかったとおもいます。 教師の教え方はとても良かったです。 申し分ありません

カリキュラムについて

カリキュラムは中学校の内容に沿っていてとても学びになったと思います。 学校のていきてすとちかくになるとテスト対策をやっていただけたため、成績がとても伸びたとおもっています。 まわりよりペースの早い授業で学校で復習できたのでよかったです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

俊英館フレックス 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先ほども 話した通り 自分の進路について 相談してくれたことや 自分の実力に対して どういうことを 進めていけば良いかという道筋を立ててくれたので 成績が上がった また自分の意欲も高まったので トータル的には この塾で良いということも 感じた

この塾に決めた理由

友達が通っていたし 見た目もなんとなく良さそうだったし 友達も いいと言っていたので 行ってみようと思った 実際にお試しでやってみて ある程度 納得がいったので ここでも良いかと思い 入塾した

志望していた学校

埼玉県立熊谷女子高等学校 / 本庄第一高等学校

講師陣の特徴

とても優しくて 安心することができた 特に女性の人は よく教えてくれたので 理解が増した また 意欲も高まったので 講師の先生がとても重要だと感じた それ以外にも 若い先生がいたので とても親しみやすかった 友達もいい先生が多いと言っていた

カリキュラムについて

自分の苦手な科目を中心に 事業が組まれているので とても分かりやすかった また 内容が分かりやすく 苦手な教科も 比較的 進め やすかった 夏期講習や 冬期講習では 自分の好きな教科が選べるので 苦手な教科も 点数を上げることができた

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自分の家からも近く 周りに 商業施設もあったので よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月23日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

授業のシステムや雰囲気などがよく、講師陣の教え方や性格も明るくて、塾に通うことがあまり苦にならないなと感じたからです。また、学力も向上できたとわたしが感じていること、この塾がわたしにあっていたと感じているため、この評価にさせていただきました。

この塾に決めた理由

家から近かったから。また、姉が先に通っていたため、兄弟で入塾すると授業料がすこし安くなるから。姉が先に通っていて安心だと思ったから。施設が清潔できれいだったので。それらの理由により入塾することを決めました。

志望していた学校

立川女子高等学校

講師陣の特徴

私が教わっていた講師は、ベテランと新人がいたのですが、どちらも授業は分かりやすく、学校の授業よりも効率よく学ぶことができたと感じています。 講師の性格は基本的に明るく、優しい方が多かったなと思います。どの講師も基本から応用の問題まで、しっかり丁寧に教えてくれました。また、いろいろな問題を解かされ、難しい問題を早く吐く方法なども教えてくれたりもしました。宿題はあることが多いですが、そこまで量は多くないので学校生活では問題にならないと思います。しかし、講師によって多少、宿題の量は変わる可能性があります。

カリキュラムについて

集団で受ける授業と個別で受ける授業があり、わたしは集団で受けていました。そこでは基本的なことから応用的な問題まで教えてもらうことができ、力になります。またタブレット端末を使って復習したりもできます。夏期講習などは3年生になると夏休み期間、ほぼ毎日授業がはいるので、そこは少し大変です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からは通いやすい距離だったと感じた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月7日

俊英館フレックス 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

確実に受験に受かりたい人にはおすすめだと思う。 長続きしないとにはあまり向かない。 生徒の差が極端に大きく分かれる塾であるとは思っている。自分の場合、学校の成績は大きく上がった訳ではなかったが、授業に追いつくことは普通に出来ていたので、塾に通ったことに意味はちゃんとあっだと思う。勉強が好きな人には十分オススメできる。

この塾に決めた理由

家から通いやすくて簡単に学べると思った場所がここでした。自分自身も学生の頃通っていて受験も合格出来たので、妹にも是非とも合格出来るように通わせた。今もなお、サボらずに通っている。

志望していた学校

山村国際高等学校

講師陣の特徴

講師によってちょっと差が大きかったような印象。 とても分かりやすくて優しい人もいれば、少し厳しめの人もいた。数年以上前の記憶のため、今現在がどのような人材が集まっているかは定かではない。 少なくとも自分は、当たりハズレの差が結構あったような印象があった。妹がしっかり通ってるあたり、特段大きな問題はなさそう。

カリキュラムについて

授業の内容の難易度は、通ってる学校より少し高い、もしくは学校で習うよりも先回りして学ぶといった印象。学校で習ったことも少しレベルを上げた問題をよく出題して、受験でどんなひねくれた問題が出されても解けるような対策がなされている。 それもあり、宿題が中々解けず終わらないなんていったこともザラにあった、

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅からすぐ近くで分かりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学習習慣が身についたし、勉強が楽しく感じることもあったから。集団授業と個別授業がえらべるから。また、季節講習はプランが豊富で、自分に合った内容や教科、金額で選べたから。しかし、ベテランの先生は厳しいところもあったので自分にはあっていたが、人によって合う合わないがあると思ったから。

この塾に決めた理由

兄が通っていたから先生への信頼があったから 兄弟割引があったから 家から遠かったが、有料の送迎バスがついていたため親の負担が減ったから

志望していた学校

西武学園文理高等学校

講師陣の特徴

ベテランが2人いて高校入試はその2人が担当だった。的確な指導でわかりやすかった。疲れた時は楽しい話をしてくれたりと面白い先生だった。個別は大学生が担当で教えていて、自分のペースに合った授業をしてくれた。

カリキュラムについて

クラスがレベル分けされていて、自分に合ったペースだった。常に学校より先に進んでいた。上のクラスにいたため、応用まで教えてもらった。通常授業では学校の予習を進めて、テスト前はテストの過去問をくれたりと、テスト対策をしていた。季節講習は、重要な内容の復習と、入試対策をしていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近でコンビニも近かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください