俊英館フレックス 小金井校 の口コミ・評判一覧

俊英館フレックス 小金井校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

75%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 14 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月24日

俊英館フレックス 小金井校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小金井校
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なんども繰り返すが、サッカー中心の子供であったため、通塾を認めてくれるわがやにとって良い塾であった。子供は好き嫌いのあるタイプであったが、特に文句も言わず1年半通えた。また、都立高校の多摩エリアの通称3キタの受験などの指導にはなれていると感じた。うちの子供のレベルには高すぎず、ひくすぎず、ちょうどよかった。あとは毎月の塾代6万円をどう感じるかだと思います。

この塾に決めた理由

クラブチームにかよっており、入塾できるところがすくなかった。勉強とサッカーの両立ができる塾でとして選んだ

志望していた学校

東京都立調布北高等学校 / 拓殖大学第一高等学校 / 東京電機大学高等学校

講師陣の特徴

プロ2名の先生がきちんと教える。学生いわゆるバイトはいない。基本的にやさしく進路指導なども子供の気持ち重視でしてくれていた。都立入試には特になれているようで、保護者向けの過去問説明会なども開催され、どのように子供の学力をあげないといけないか説明されたのは、とてもわかりやすかった。こどもも質問しやすいと言っていた。

カリキュラムについて

こどものレベルに合わせてコースがあった。自分の子供は都立高校を目指したので、そこに合わせた内容だったと聞いている。わからない問題をなぜと考えさせるよりかは、答えをみて覚えましょうというようなsimpleな指導だったとも思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

小金井市にあり、安全面は問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月21日

俊英館フレックス 小金井校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小金井校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

繰り返しになりますが、いろいろな学生生活を送りたい子どもにはとても良い塾だったように思う。講師も厳しすぎず、今の時代にあった教え方だったのではないか。子供は1年半通塾したが、偏差値も10程度あがり、とても自信をつけた。

この塾に決めた理由

クラブチームでサッカーをしており、普通の塾は通塾を断られた。個別化、家庭教師かの中、子供は集団授業を希望した。その中で受け入れてくれた塾だったため

志望していた学校

東京都立調布北高等学校 / 拓殖大学第一高等学校 / 東京電機大学高等学校

講師陣の特徴

2名の常勤講師がいて、非常に丁寧に教えてくれる。私立と公立での勉強方法の違いなどを子供にわかりやすく説明し、モチベーションをあげてくれた。親に対しても進路説明会などでもわかりやすく説明していただいた。

カリキュラムについて

英語、数学、国語の3教科を学習した。英語は通常のペーパーテストだけではなくリスニングなどの対策も実施いただいた。中学校の中間テスト対策や期末テスト対策などはあまり実施していないようだった。志望校に合わせた授業になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で10分程度。小金井北高校の前にあり、閑静な住宅地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月16日

俊英館フレックス 小金井校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 小金井校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾では分からなかった問題が理解できるようになり、自信がつきました。先生の説明が分かりやすく、質問しやすい雰囲気も良かったです。宿題やテスト対策もしっかりでき、勉強の習慣がつきました。通って良かったです。

志望していた学校

東京都立小平高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

俊英館フレックス 小金井校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 小金井校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自校作成校以上の都立高校や、難関国私立高校などを目指す人にとっては、細かいクラス分けがないので物足りない可能性がある。よって、中堅くらいの都立第一志望の人にはおすすめ。最寄りの駅からは徒歩だと少し時間がかかるので、自転車で通える範囲内に住んでいる人はいいが、そうでない人にとっては通うのは苦痛に感じるかもしれない。独自の難関国私立高校対策を取り入れているが、自ら意欲的に勉強することができないと十分な効果を発揮することができない。

志望していた学校

東京都立田無高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は俊英館フレックス全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月3日

俊英館フレックス 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

当方の生活基盤と、他家とは全く違うであろうと思います また、当方は何が何でも偏差値至上主義ではないので、ぶっ込み授業では潰れてしまうタイプです 当方には合っていますが、他家の方に必ず合うのかどうかは分かりかねます

この塾に決めた理由

兄が通塾していたことが最大のポイント 個別塾も体験には行ったものの、やはりコマ数が少ない割に高いのでこちらにしました

志望していた学校

埼玉県立所沢西高等学校 / 埼玉県立入間向陽高等学校 / 埼玉県立所沢中央高等学校 / 東野高等学校 / 秋草学園高等学校 / 聖望学園高等学校 / 埼玉県立豊岡高等学校 / 西武台高等学校

講師陣の特徴

兄(現在19歳)の時からは入れ替わりがありましたがベテランがきっちりしており、若手の先生も信頼出来ます 集団授業なので選択はしていませんが、男女問わずで在籍はしています 各授業で先生は変わります…当たり前か… 補講(毎月無料で1コマあり)では稀に違う先生にもあたるようです

カリキュラムについて

2クラス編成で、それぞれにあった授業が出来ているようです 正直細かいことはよくわかりませんのでお答え出来ません とりあえず当方は5教科とっているため、5日間は2時間ほどの授業ですが、なるべく1時間前に行かせており、自習室開放(…個別の空いている席使用)で学校や塾の課題をさせがちです

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

道路がやや危ないかもしれません どうしてもベルーナドームが近くで時折交通量が多いので、自転車で行かせているので…

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月12日

俊英館フレックス 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

今のところ良くしていただいているので、このまま通わせる予定。 のんびり屋さんなので、中学受験の相談をそろそろしておかないと、出遅れるんでは?と感じているので、相談の段階でほかの塾に行かせるのか、今のままで増やすのか…など検討が必要かと思う。 人と人とのことなので、他のお子さんにおすすめしても、合わない可能性はあると思うが、先生は優しく、親にも丁寧である点はおすすめできる。

この塾に決めた理由

小学校低学年からスタートしたので、まずは日々の学びが定着するようにと思い通わせた。また家から一番近い塾だったので、一人で行けるため。

志望していた学校

女子美術大学付属中学校 / 埼玉県立伊奈学園中学校

講師陣の特徴

アルバイトの大学生ではなく、プロの講師が教えている。科目ごとに違う先生がうけもってくれているようだが、苦手な先生は今のところいないようで、どの先生も話やすそう。授業が終わった後は、毎回LINEで今日やったことや、できたことは家でも褒めるよう、できなかったところは家でもサポートして欲しい旨連絡が来る。

カリキュラムについて

子どもの速度に応じた進め方をしていると感じる。その中でも、学校より少し先を進んでやっているし、復習も入っている。子どもの学ぶ姿勢に合わせてカリキュラムを考えてくれているように思う。学校の宿題でわからないところや、普段の授業でいまいちわかっていないな…と親が思う点については、お願いすれば塾で見てもらえるので、助かっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から一番近い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月5日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

雰囲気がとてもいいからです。また、講師の先生方はみんな優しくて、丁寧で、的確なアドバイスをくれるのでとても良いと思います。他にもしっかりサポートしてくれるので安心して勉強に取り組むことが出来るからです。本当に先生方がやさしい!

この塾に決めた理由

塾長の対応がとても素晴らしかった。優しくて親身になって話を聞いてくれたことがとても嬉しくて直ぐに決めた。ほかの先生も優しくてとても良いと感じたから。

志望していた学校

青山学院大学

講師陣の特徴

総合型受験の対策をしていただいてるのですが、志望理由書や小論文の添削がとても的確で、直ぐにやってくれるので、覚えてるうちに修正出来てとてもありがたい。優しいし丁寧ではっきりしててとても良い人ばかりである。若い先生も何人かいる。

カリキュラムについて

総合型選抜の対策なので、主に小論文なのですが、映像授業を使って説明や解説などを聞いています。とても分かりやすくて聞いてて飽きない授業です。誰が聞いても聞き取りやすく見やすいので皆さんに見て欲しいなととても思います。暇にならない!

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅チカでよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

俊英館フレックス 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

全体的には合っていると思う。 周りで塾に入りたい子がいれば、勧めたいと思う。 子供が楽しく、勉強が嫌いにならないのが一番なので、毎日きちんと行ってくれるので、良かった。あとは、成績アップのみです。

この塾に決めた理由

費用も良心的だったから。 知り合いが通っていたから。 駅からや中学校から近いので、交通は良い。 自宅から近い。

志望していた学校

埼玉県立坂戸西高等学校

講師陣の特徴

もう少しスタッフの人数を増やしてほしい。 先生がもう少し厳しくても良いかと思う。 点数が上がるとプレゼントをもらえたり、褒めてくれる。女性の塾長さんで優しいです。基本塾側からのアドバイスはあまりないので、こちらから提案するパターンです。

カリキュラムについて

妥当かなと思う。 復習に力を入れてほしい。 テキストがあるので、それを使い倒してほしい。あまりテキストを使っていないみたいなので、もったいないです。 学校の定期テストに合ったカリキュラムを組んでほしいです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

環境は良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にはとてもよいと感じる。先ほども言っていたように先生方が丁寧にとても優しく教えてくれていたため理解がとても深まり受験が成功したと思う。とにかく自分の受験が成功したからと言うのが理由の一つではある。

この塾に決めた理由

友達が通っており、その友達は成績も良く信頼性もあり、同じ学年の人数もいたから安心して塾の授業に取り組めると思ったから

志望していた学校

埼玉県立狭山経済高等学校

講師陣の特徴

個性的な先生や授業がわかりにくい先生、わかりやすい先生もいらっしゃいましたが、この塾に共通しているのは一人一人丁寧に教えてくれると言うことです。正直わかりにくい先生は自分でテキストを見て理解をしていたのでその分その単元に対する理解は深まったのかと思います。

カリキュラムについて

インプットとアウトプットを交互に行なっていきその場で理解しているかや難しい問題にチャレンジしてみるなどと私からしたら満足なカリキュラムだと思いました。授業前に小テストをやったりして一問一答に強くなったりしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通えるところ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月13日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の態度や授業方法、などなどたくさんいい点があったため。 塾にあっているところは、クラスが成績ごとに変わっていたので、授業に集中してとりくめたことです。レベルを分けることによって、こじんの集中力があがったのはとても良かったです。 そのためこの評価にしました。

この塾に決めた理由

家が近くでともだちが通っていたから。また先生の評判もよく、近くで1番良さそうな塾だったから。 また成績があがったというひとが多かった、自習スペースがあったからです。

志望していた学校

千葉県立袖ヶ浦高等学校

講師陣の特徴

とてもいいひとばかりでした ですが怖い人もいて課題も多くてたいへんでした。そのおかげで志望校に受かることができたので本当によかったとおもいます。。。 ただ施設費がたかかったとおもいます。 教師の教え方はとても良かったです。 申し分ありません

カリキュラムについて

カリキュラムは中学校の内容に沿っていてとても学びになったと思います。 学校のていきてすとちかくになるとテスト対策をやっていただけたため、成績がとても伸びたとおもっています。 まわりよりペースの早い授業で学校で復習できたのでよかったです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください