俊英館フレックス 宮原校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
俊英館フレックス 宮原校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(118431)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: さいたま市立宮前中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾がどうなのかはわからないが、スタッフの対応もよく、価格の面でも良心的で多くの授業を勧誘されることなく、自分にあった、価格、授業で組み合わせができる。自習室を自由に使うことができる。 今はまだ小学生なので、成果は分からないところはありますが、少しは成績も上がったようです。本人も勉強に対して意欲があがりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家にいるとゲームばかりなので、まずは環境から整えるため。自宅でもなかなか集中力が保てない。塾に行っている間は嫌でも勉強時間。自習室があるので、今のところあまり利用していないが、逃げ場所になれば良いと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
俊英館フレックス 宮原校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 施設使用料 模試代
この塾に決めた理由
近くので、夜遅くなっても1人で通うことができる。料金も比較的良心的で、自習室も自由に使うことができる。 アタマ+というクラスに魅力を感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
丁寧に説明していただける。 休みの対応が柔軟。メールで問い合わせができる。 授業に参加できない場合は動画配信で受けられる。 中学準備講座や、ワークショップなど無料で受けられる企画が定期的に開催される。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後や、自習室利用時
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
国語は集団授業 算数は苦手なところをAI分析し、タブレットで自分のペースで学習する。 自分から意欲的に取り組みができるように支援してくれています。 中学から、国数英集団授業で、テスト前1ヶ月から、社会と理科が加わる。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手分野に特化した授業が豊富にあり、好きなように組み合わせることができる。 集団授業とタブレット学習を組み合わせることができる。速読読解や、オンライン英会話など、授業の種類が豊富です。 テスト前には理科と社会の授業が加わる。 英検や漢検にも取り組める
定期テストについて
年2回実施 中学になれば、毎回小テストがある様子
宿題について
1週間分なのか。がんばればまとめても1日で仕上がる量。 タブレットの宿題と、ワーク等宿題と2種類の課題を出る
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
年明けに忘れていた時に、LINEで連絡をくれて、振替の案内をしていただきました。 基本は振替が必要な時にこちらから連絡をする。
保護者との個人面談について
半年に1回
中学の授業に変更する際に、組み合わせが色々できる分どうしても複雑で難しいので、直接説明を受けて申し込み、その際に授業の様子等を伺った
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾時は平均以下だったから、少しづつ上がってきている。 学校のテストの結果を持参し、苦手なところを重点的に教えてもらう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
いつでも自習で施設を使用できる。
アクセス・周りの環境
入館、退館の際にメールが届く