俊英館フレックス 玉川上水校
回答日:2025年03月23日
授業のシステムや雰囲気などがよ...俊英館フレックス 玉川上水校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立川女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業のシステムや雰囲気などがよく、講師陣の教え方や性格も明るくて、塾に通うことがあまり苦にならないなと感じたからです。また、学力も向上できたとわたしが感じていること、この塾がわたしにあっていたと感じているため、この評価にさせていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
質問がしやすいこと、個人で問題を解くことが多いこと。でも、集団授業だと私の性格上、やっぱりすこし遠慮してしまうので、そういった人は個別授業をお薦めします。また、タブレット端末での学習は私にはあっていたと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
俊英館フレックス 玉川上水校
通塾期間:
2019年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(塾内模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(v模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
母が管理していたのでわからない
この塾に決めた理由
家から近かったから。また、姉が先に通っていたため、兄弟で入塾すると授業料がすこし安くなるから。姉が先に通っていて安心だと思ったから。施設が清潔できれいだったので。それらの理由により入塾することを決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
私が教わっていた講師は、ベテランと新人がいたのですが、どちらも授業は分かりやすく、学校の授業よりも効率よく学ぶことができたと感じています。 講師の性格は基本的に明るく、優しい方が多かったなと思います。どの講師も基本から応用の問題まで、しっかり丁寧に教えてくれました。また、いろいろな問題を解かされ、難しい問題を早く吐く方法なども教えてくれたりもしました。宿題はあることが多いですが、そこまで量は多くないので学校生活では問題にならないと思います。しかし、講師によって多少、宿題の量は変わる可能性があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかり丁寧に教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業では気軽に質問したりできるような雰囲気でした。小テストはあまりないですが、宿題があるので、その宿題について解説している時に復習できるので問題はないと思います。ホワイトボードに教材の問題をうつしたりして教えてくれます。
テキスト・教材について
シリウスというものを使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団で受ける授業と個別で受ける授業があり、わたしは集団で受けていました。そこでは基本的なことから応用的な問題まで教えてもらうことができ、力になります。またタブレット端末を使って復習したりもできます。夏期講習などは3年生になると夏休み期間、ほぼ毎日授業がはいるので、そこは少し大変です。
定期テストについて
塾内テストほ定期的にあって、小テストはたまに授業中にあります。
宿題について
宿題はそこまで量は多くありません。基本の問題の復習として出されることが多いです。たまに難しい問題が出ます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
母に連絡されることが多いのであまり詳しいことはわからないのですが、授業での生徒の様子や休んでしまった時の対応などが連絡されていたと思います。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業での生徒の様子や授業料のことが主で、他には、何か悩んでいることはないかや、授業についての要望などを聞かれたりもしたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり成績不振になったことがないため詳しいことはわからないのですが、しっかりとサポートしてくださると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は整っていて、騒音もあまり感じなかった。そこまで広くは無いと思う。
アクセス・周りの環境
家からは通いやすい距離だったと感じた