俊英館フレックス 所沢山口校
回答日:2025年07月02日
総合的にはとてもよいと感じる。...俊英館フレックス 所沢山口校の生徒(うるち米)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: うるち米
- 通塾期間: 2022年2月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立狭山経済高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的にはとてもよいと感じる。先ほども言っていたように先生方が丁寧にとても優しく教えてくれていたため理解がとても深まり受験が成功したと思う。とにかく自分の受験が成功したからと言うのが理由の一つではある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていない点は特になかったと思う。合っていた点としてアウトプットがある程度あるという感じでありすぎると言うことはなかった授業の内容も優しく教えてくれていたのでわかりやすく理解もしやすかった。難しい内容でも教えてくれていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
俊英館フレックス 所沢山口校
通塾期間:
2022年2月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習
この塾に決めた理由
友達が通っており、その友達は成績も良く信頼性もあり、同じ学年の人数もいたから安心して塾の授業に取り組めると思ったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
個性的な先生や授業がわかりにくい先生、わかりやすい先生もいらっしゃいましたが、この塾に共通しているのは一人一人丁寧に教えてくれると言うことです。正直わかりにくい先生は自分でテキストを見て理解をしていたのでその分その単元に対する理解は深まったのかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あるが特に質問してない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が丁寧に教えてくれて問題を解いて生徒にあたるときも生徒がわからないと言えば丁寧に教えてくれ、理解がしやすかった。雰囲気はテストに向けてや試験に向けてなどと少し緊張感があったりする時もあった。休み時間は友達と楽しく話してたりする。
テキスト・教材について
国語、理科、社会についてはiワークを使っていました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
インプットとアウトプットを交互に行なっていきその場で理解しているかや難しい問題にチャレンジしてみるなどと私からしたら満足なカリキュラムだと思いました。授業前に小テストをやったりして一問一答に強くなったりしました。
定期テストについて
授業前に小テストをやる
宿題について
覚えていないがとても多い記憶はない。ただ、小テストが少しだけ難しい印象であった。宿題についてはたしか見開き2ページが1週間に1回ほどだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の休みの状況や北辰テストの成績などと進路に関連することが多かったと感じる。休みすぎると親に連絡が入る。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供がどこの学校に通いたいかなどと親が知らされていないような進路についての情報提供や高校についての情報を提供する。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振というのは記憶にある限りなかったので良くわからないが親が呼ばれて進路について相談とかしていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路の近くなので車の音が気になる人は気になる。 コンビニなどが近いのでお昼ご飯は気軽に買える
アクセス・周りの環境
自転車で通えるところ