回答日:2025年10月03日
当方の生活基盤と、他家とは全く...俊英館フレックス 所沢山口校の保護者(あげはん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あげはん
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立所沢西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
当方の生活基盤と、他家とは全く違うであろうと思います また、当方は何が何でも偏差値至上主義ではないので、ぶっ込み授業では潰れてしまうタイプです 当方には合っていますが、他家の方に必ず合うのかどうかは分かりかねます
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
正直部活に全振りさせていたので(兄の時もそうですが…)勉強という習慣が全くない状況からのスタートでした 自習出来る場所の確保が出来、集団の場所の中で周囲の状況を感じつつほぼ毎日学習出来ているのは本人も良かったようです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
俊英館フレックス 所沢山口校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
44
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業と季節講習、テキスト代
この塾に決めた理由
兄が通塾していたことが最大のポイント 個別塾も体験には行ったものの、やはりコマ数が少ない割に高いのでこちらにしました
講師・授業の質
講師陣の特徴
兄(現在19歳)の時からは入れ替わりがありましたがベテランがきっちりしており、若手の先生も信頼出来ます 集団授業なので選択はしていませんが、男女問わずで在籍はしています 各授業で先生は変わります…当たり前か… 補講(毎月無料で1コマあり)では稀に違う先生にもあたるようです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とりあえず理解してないところの質問等には真摯に対応していただいております
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストは必ずあり、赤点は再試験必須 授業は大抵7時過ぎから9時半過ぎまで 週2回6時過ぎから開始 集団授業ですが適宜質問等あるようです それほど私語が多い訳ではないようですが、めちゃくちゃお固い雰囲気ではないようですが…
テキスト・教材について
マイクリアとiワーク、Sirius 北辰対策教材 受験予定の学校対策教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
2クラス編成で、それぞれにあった授業が出来ているようです 正直細かいことはよくわかりませんのでお答え出来ません とりあえず当方は5教科とっているため、5日間は2時間ほどの授業ですが、なるべく1時間前に行かせており、自習室開放(…個別の空いている席使用)で学校や塾の課題をさせがちです
定期テストについて
毎回小テストらしい
宿題について
それほど大量ではない テスト前などはその対策授業が別にあるのでややランダムではあるようです 子供と私の偏差値に差があるので、とんでもなく難しい課題という訳ではないようです…
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者会、面談のお知らせ 北辰、漢検等のお知らせ 季節講習のお知らせ 各受験校のテキスト割引購入のお知らせ 期末等テスト対策授業のお知らせ 補講の内容等諸々
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業態度、内容の理解度 偏差値の推移 受験校の相談と対策(諸々の検定、今後で確保出来そうなものについて)等
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
北辰テストについては塾と連携して成績が把握されているので、本人が適宜話せてはいるようです 定期テストに関しては結果を塾に持参する事で苦手な箇所について把握して頂いています
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
程よいです
アクセス・周りの環境
道路がやや危ないかもしれません どうしてもベルーナドームが近くで時折交通量が多いので、自転車で行かせているので…