回答日:2025年10月04日
とにかく、色々な学校から頭のい...松本ゼミナール 信大前教室の生徒(もと)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: もと
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 松商学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく、色々な学校から頭のいい人からそうでない人までいっぱいいる中、私の成績と真剣に向き合ってくれた塾でとてもよかったです。結果的には第1の学校には届かなかったけど、絶対行きたくないと思ってた高校は避けれて楽しい高校に入れたので、感謝しかないです。自習室も広く先生とも話しながら楽しく勉強できよかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、個別でゆっくり自分のペースで授業に取り組めたことです。また、先生と歳も近く質問しやすい環境が整っていたり、自習室で集中できる環境があったことがあっていたと思います。合っていないなと思った点は、先生と歳が近すぎるあまり、授業中おしゃべりしすぎてしまうということです。その他はとても良いなと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
松本ゼミナール 信大前教室
通塾期間:
2020年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
39
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
前に通ってた塾があまり成績伸びなくて、親が色々探して、見つけたのが松本ゼミナールでした。個別で教えて貰って分からないことも質もしやすく、私にあっていそうな環境整備だったのでそこに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
すごく分かりやすくて、信州大学の大学生が教えてくれた。塾長も歳が近そうで話しながら分かりやすく教えてもらえて、楽しく、やりやすかったです。塾の先生があだ名みたいな感じのも面白くて、塾に行くのが楽しで 勉強のやる気も湧きました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すごく丁寧に分かりやすく教えてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、なんの教科を個別で受けるかを決め、その教科を週に何回やるのかを時間が決まっていて、その時間になったら席に座って先生に1時間くらい授業をしてもらいました。何も無い日や時間が空いている時は自習室を使えます。カウンターの席もあって先生が目の前にいるので分からないとこは教えてくれます
テキスト・教材について
テキストを購入した
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最初にテキストが配られます。その次に自分の苦手な教科を絞ってそれを伸ばすために、その教科を中心に週に何回か、個別で授業を受けれます。何も無い時は自習室で宿題や塾の課題を進めていました。個別授業がない日も自習室で勉強をできたので、ほぼ毎日塾にいて、家にいても何もしない私にはピッタリだと思いました。
定期テストについて
覚えてない
宿題について
テキストから何ページまでやってきてと指示がありそれをやった。テキストは分厚いもので先生が用意してくれました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月謝や、学校のテストの成績など、どの教科を伸ばしたいかを私と先生で話して、その内容を共有していた感じだったと思います。あんま連絡はなかった気もします。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績が届いてなくて内申点も上がらなかった時に、高校を下げるか、それとも一般で受けてみるかを色々相談しながら授業内容も確認しつつやっていました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸びなかった時、私は内申点が欲しく推薦で行きたかったため、どの教科を優先して上げていくかを決めていきました。で、その教科を多く個別でやりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
長時間入れるのと、机も綺麗で過ごしやすかった
アクセス・周りの環境
個別とクラス?みたいに別れてて授業ない人は自習室での勉強もできたので長く入れたのはよかったです
家庭でのサポート
あり
塾までの送り迎えや、勉強しやすい環境作りなど、また、テストの成績が伸びなかった時はたくさん相談に乗ってもらいながら高校合格へのサポートをしてくれた