丸田塾 小城三日月教室の口コミ・評判一覧
丸田塾 小城三日月教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月13日
丸田塾 小城三日月教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通わせてよかったと思っています。結果がどうであれ、仲間と頑張れる場を提供していただいたイメージが、おおいにあります。とてもよかったです。 最後は本人の頑張りです、親としても塾に通わせた事で学んだことがたくさんありました。とてもよかったです
この塾に決めた理由
自宅から近かったのが1番ですが、友達が通っていたためにこの塾に決めました。 あとは、料金が安かったのも選んだ理由です
志望していた学校
佐賀県立小城高等学校 / 佐賀県立三養基高等学校
講師陣の特徴
先生たちはとてもいい雰囲気でよかったと思っています。生徒たちの質問に対してもしっかり答えてくれている印象があります。 距離感も良くてとても納得しています。最終的にはは本人の頑張り次第だと思っています。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかりとしたものだったと思います。先生たちもプランをしっかりと立てて授業されています、 とても好印象でした。とても満足しています。とてもわかりやすくされていたと思います。そこまでむずかしくなかったような印象です。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
警察署の前にあり、駐車や送迎は少し気を使う部分もありましたが 逆に防犯になって良かったかもしれません。
この教室の口コミは以上です。
※以下は丸田塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年5月10日
丸田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
学校の先生よりも近い距離感で接してくれるので、進路や成績についての相談だけでなく、個人的な相談なども聞いてくれるから。勉強法のアドバイスなど学校では教えて貰えないことも教えて貰えるのはありがたい。また、塾の日を変更したりも出来るので、予定が入っていても予定を優先しやすい。
この塾に決めた理由
家からも通えて、高校受験の時も通っていたおり、費用も他の塾と比べて安価だったから。高校受験が終わった際に一度卒塾したが、高校一年生の時に大学受験に備えてもう一度入塾。
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
教員免許を持った社員(塾長)は常勤で、中学生や小学生の授業を行っており、バイトの人と交代しながら高校生にも教える。 バイトの大学生は何人かおり、医学部の生徒や難題国公立の生徒がいる。 バイトの人は主に高校生に教えるのがメインで、たまに中学生の授業をすることもある。大学受験の時にしていた勉強法などを教えてくれることもある。
カリキュラムについて
高校生は授業型ではなく、自習型で、自分が分からない問題などを塾ですることで、先生に分からないところを質問するなどして、理解を深める形式。 中学生は集団授業型で、学年で曜日が異なる日に塾に通っている。高校受験に近づくと、中学三年生は生徒のレベルによって授業を分け、生徒レベルに応じた授業を行う。 小学生は都合がいい時間に塾に来て、2時間ほど勉強している。小学生は個人個人で進度が違うため、各々がワークをしている。なんの教科をするのかなどは先生から指示がある。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から歩いて通える距離
回答日:2024年12月31日
丸田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
良いこと悪いこと、はっきり伝えて頂きましたので、今何をしなければならないか、親はどこを見つめてあげたら良いかなど、具体的に理解し、一緒に受験も乗り越えれたんだと思います。とにかく細かく分かりやすく、親切な塾でした。
この塾に決めた理由
友達が一緒に通おうとすすめられた 自分自身も塾に通ってみたいと思っていたので、友達は辞めましたが、本人は最後まで頑張りました。
志望していた学校
佐賀県立佐賀北高等学校 / 佐賀清和高等学校
講師陣の特徴
塾長さんは分析されており、生徒の流れ、雰囲気、動向など、それぞれの得意不得意をきちんと面談という形で(希望で)して貰えます。授業の雰囲気についても、着いていけてるかなど聞くことができます。かなり優しく丁寧に、ユーモラスな先生でした。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、学校と同じ流れの中で、ワークや、たまには印刷したプリントを配り授業されたらします。学校からの宿題も、分からないところは質問OKなので、しっかり終わって帰って来ます。県一斉などはヤマが結構当たると聞きます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からはそう遠くなく、送迎しやすかった
回答日:2024年9月13日
丸田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通わせてよかったと思っています。結果がどうであれ、仲間と頑張れる場を提供していただいたイメージが、おおいにあります。とてもよかったです。 最後は本人の頑張りです、親としても塾に通わせた事で学んだことがたくさんありました。とてもよかったです
この塾に決めた理由
自宅から近かったのが1番ですが、友達が通っていたためにこの塾に決めました。 あとは、料金が安かったのも選んだ理由です
志望していた学校
佐賀県立小城高等学校 / 佐賀県立三養基高等学校
講師陣の特徴
先生たちはとてもいい雰囲気でよかったと思っています。生徒たちの質問に対してもしっかり答えてくれている印象があります。 距離感も良くてとても納得しています。最終的にはは本人の頑張り次第だと思っています。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかりとしたものだったと思います。先生たちもプランをしっかりと立てて授業されています、 とても好印象でした。とても満足しています。とてもわかりやすくされていたと思います。そこまでむずかしくなかったような印象です。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
警察署の前にあり、駐車や送迎は少し気を使う部分もありましたが 逆に防犯になって良かったかもしれません。
通塾中
回答日:2024年9月5日
丸田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく他の個別指導等と比べると断然安くてお得です。部活動や学校行事で、遅れる時も塾の時間をずらして対応してもらえます。振替授業もあるため、休んでも無駄にせず助かります。全体的に親にも子供にも色んな面で親切で通ってよかったなと思っています。
この塾に決めた理由
友人から良い先生がいると紹介されたので。 ギリギリ通える範囲内にあるのが一番の理由です。他の塾(特に個別)に比べて月謝が安いので。
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
講師の先生全員が社員なので、経験も豊富なため安心して任せられる。友人から大和校に良い先生がいるの紹介された。子供からは分かりやすくて、楽しい先生が多いと聞きます。こちらからの質問等もはっきり答えてもらえます。
カリキュラムについて
習熟度別にクラス分けされており、子供の実力にあった授業が受けられる。上位校受験クラスでは、子供いわく、学校の3倍のスピードでどんどん進んでいくそうです。受験期なのもありますが、演習&解説がメインで、多くの問題に触れられると子供が喜んでいました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
旧バイパス沿いにあるので立地は良い。向かいにコンビニがあるのも良い
通塾中
回答日:2024年7月5日
丸田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りで通っていた人の評価も高い。比較的料金が良心的で、休んだ時の振替対応等もしてくれるためありがたい。学校行事や部活等で時間帯が合わない時も、時間帯をずらして授業してくれたりと、極力相談に乗って貰えるところが他の塾にはない親身な感じがして良いところ。
この塾に決めた理由
大和校には良い先生がいると先輩からの進め。他の塾と比較しても料金が良心的。家から公共の交通機関を使って通えるギリギリの範囲内であるから
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
教師が全員正社員との事で安心して任せられる。まだ通い始めたばかりで成績が上がったかは、分からないが、子供自身は身になっているそう。 楽しい先生も多く、子供も嫌がらずに通っている。大和校には良い先生がいるので、同塾の他教室ではなく大和に通う子供もいるそう。
カリキュラムについて
定期テスト前などは演習中心の授業をされている。クラスはレベル別に別れており、上位校向けのクラスでは、学校の5倍のスピード位で進んでいるので、子供曰くちょうど良いとの事。 夏期講習も、90時間程度授業をしてもらえる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
旧バイパス沿いで立地は良い。バスで通える範囲。
回答日:2023年12月17日
丸田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学受験を考え始めて、塾に入ろうと思いました。私自身は小中高と公立で育っていたため、特に深く考えていませんでしたが、最近の子供の教育環境考えると、早くから私立の環境の良い中学校で勉強させることが将来的にプラスになると考えるようになりました。 小学校の授業だけでは、なかなか中学校の受験対策までをしてくれないため、塾に通うと思い、周りに評判の良い塾を聞きました。そこで京進がとても対応が良いと言う情報を得たため、塾に通うと思いました
この塾に決めた理由
公立の小学校に通っており、普段の学習内容やペースを考えると集団授業は向かないと思っていました。中学から入りたい部活を考えて、県外の中学校への進学を模索する中、一番親身になって対応してくださったのがこの塾でした。
志望していた学校
徳島文理中学校 / 香蘭女学校中等科 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校
講師陣の特徴
先生の年齢等はわからないですが、個々にどこを勉強したか、どこまで理解できているか都度報告があります。 毎週面談があり、面談は担任講師がしています。その時にこちらの希望や相談、塾での姿勢や、実技対策等を伝えてくれます。勉強の他にプライベートや恋愛についての相談したことがあるのですが、さすがにそれはやりすぎかなと思いました。
カリキュラムについて
学校での成績をもとに、全体のレベルアップのために、どの教科を強化したら良いか考えて実習対策を提案してもらいました。特に毎週の面接対策では、全受講者に対してでどの実習科目や単元にどの程度の時間をかけると良いかなどの提案をしてくださっていました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスがいいところ
回答日:2023年11月8日
丸田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が家にはまずここ!ってイメージしか無いですが、いろいろなお子さんもいらっしゃるので、最高とまでは言い難い。 やはり子供に会った塾に通うのが本人にもストレス無く楽しく通えると思う。 間違っても友達同士で通うのは良く無いと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近く送迎が必要無かったから。 夜も遅くまでなので自分で通ってくれるのは助かります。 先生もねっしんにその子に会った授業をしてくれる。
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立致遠館高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
先生の入れ替わりもあまりなく安定して教えてくれる。 専門の先生が詳しく教えてくれる。 学校はあまりにも授業が遅すぎて受験で上位校を目指すのは先ず難しい。 なので塾でしっかり受験対策をとってくれたので助かりました。
カリキュラムについて
個人個人に合わせて授業を分けて進めてくれた。 正直部活仲間も多く、幸いクラスを分けられていたので、じぶんの志望校に合わせてしっかり授業が受けられたと思う。 正直下のクラスは遊びに来てるんじゃ無いかと言うような子もいたみたいで、そこに入れられたら絶対引っ張られるタイプだったので、塾を変えてたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
中学の近くで学校からも通いやすい
回答日:2023年10月9日
丸田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
多少高くはあるが、塾に入って即効性のある偏差値の上げ方をしてくれたのが何よりも好印象である。結局のところやる気を引き出して成績を上げられる授業が最高なのでそれができている点で人におすすめできるのでないだろうか。
この塾に決めた理由
個別で本人のペースか理解度に合わせて教えてもらえて、体験で本人も先生の教えたかが良かったので、自分から通いたいと希望したため。
志望していた学校
佐賀県立致遠館中学校 / 佐賀県立武雄青陵中学校 / 佐賀県立香楠中学校
講師陣の特徴
個人塾なので、生徒一人ひとりに手厚くしてくださり、とてもよかったです。 勉強の教え方も上手だと思います。 話しやすく、質問にも気さくに答えてくださいます。 受験の知識もある講師なので、心強いです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、内容は難しいように思えるが進度かある程度やったりしているのでついていけているようである。とにかく四教科のバランスもよく、上手に飽きのこないように工夫されている印象がある。理系の教科に少し偏重気味な気もしている
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
悪くはない
通塾中
回答日:2023年9月14日
丸田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
別に悪い所がないから。こどもの塾なのでそこまでかかわってはないですが、楽しく行っているのでいいです。休みもせずに体調が悪くても塾にはいく!と言っているのでこの塾にしてよかったとおもっています。このまま成績が上がらない場合は他にも考えますが、いまのところは大丈夫かとおもう。
この塾に決めた理由
家からいちばんちかいので選びました。自分で通える距離にいかせています。自転車ですぐなのでえらびました。すぐ着くのがありがたいですね。
志望していた学校
佐賀県立小城高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校 / 佐賀清和高等学校
講師陣の特徴
よくわからないけど、子供がいいと言っているので楽しく通えている。なのでこれからも続けていこうとおもう。値段も比較的に安いです。先生も2人いるみたいで、教科によってちがうのかは分かりませんがどちらの先生もよく教えてくれるみたいです。厳しくなくやりやすそうです。
カリキュラムについて
よくわからない。まだ入ったばかりなのでどういうカリキュラムかは知らなあが、 子供には合っているとおもう。自習の時間も作って貰えているので通いやすいと思う。先生もよく教えてくれています。テスト前になると教室を開放してくれたりしています。基本週3ですがテスト前は毎日来ていいらしいのでありがたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
いい