1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 表参道駅
  5. 東大現役進学塾 MEPLO 表参道教室
  6. 東大現役進学塾 MEPLO 表参道教室の口コミ・評判一覧
  7. 個々人の得意・苦手、高校の忙し...東大現役進学塾 MEPLO 表参道教室の生徒(ゆい)の口コミ

東大現役進学塾 MEPLO 表参道教室

塾の総合評価:

4.7

(15)

東大現役進学塾 MEPLOの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月26日

個々人の得意・苦手、高校の忙し...東大現役進学塾 MEPLO 表参道教室の生徒(ゆい)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: ゆい
  • 通塾期間: 2020年8月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個々人の得意・苦手、高校の忙しさ、レベル感、志望校などに合わせた指導が教師~職員・チューターまで徹底されており、志望校合格までの最短距離を行くのに適した塾である。少人数のためとにかくサポートが手厚いため、安心して通うことが出来る。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点:宿題が少ないため自由度が高く、自分の優先順位に従って勉強を進められること。受験に関する情報や目安の成績についての情報が豊富で、勉強だけに集中できること。 合っていない点:入塾当初はやや難易度が高すぎた点。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東大現役進学塾 MEPLO 表参道教室
通塾期間: 2020年8月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (河合塾全統記述模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間受講料に基本的に全て含まれていた。講習でレギュラー授業と異なるものをとる場合のみ追加費用。

この塾に決めた理由

東大現役合格専門塾を謳っており志望校にマッチしていたこと、また中高一貫校生向けということでカリキュラムも自分に合っていると思えたため

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

東大受験のプロが授業を行う。少人数であることもあり、顔・名前・成績・性格などを把握してきめ細かく指導をしてくれる。質問対応も丁寧であり、低レベルな質問をしても根気強く教えてくれるほか、授業も理解度に合わせてくれる。きちんと活用すれば短期間で成績を上げられる指導である。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強法や勉強量、問題の解き方等だけでなく、志望校の選び方、気分転換の方法など様々なことについて職員・チューターが答える。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

高校2年生までは予習してきた問題を先生が解説していく形だが、生徒を当てる先生も多いため緊張感や集中が保たれている。高校3年生では演習形式で行われ、採点されて順位が出るが、名前は伏せられているため必要以上に競争を煽るのではなく自分の立ち位置だけをしっかり確認できる。また英語ではネイティブ講師の授業があり、リスニングや自然な英作文を学べる他、その授業は特に双方向的に行われる。

テキスト・教材について

MEPLO独自の教材が使用されている。独自に作った教材やプリントを配布する先生も多い

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校2年生までは地歴・理科のカリキュラムはなく、英数国をとにかく先にしっかり固めることを目的としたカリキュラムである。特に英数の難易度は非常に高く、東大を前提としたレベルの問題が課される。高校3年生では地歴・理科の演習のカリキュラムが始まり、英数とともに実戦的な経験を積める。さらに後期では過去問や東大模試の過去問の添削があり、答案製作能力を高めるカリキュラムが組まれている。

定期テストについて

学期末にテストが行われ、年度末ものは来年度の進級資格がかかるものである。

宿題について

予習課題のみで、宿題は多くない。そのため、個々人の必要な勉強に時間を割くことができる。演習についても量は個人の裁量に任されており、高校の試験などに合わせて調節可能である。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

志望校についてや進級に関して、講習についてなどを必要があれば連絡する程度。基本的に成績などを必要以上に高頻度で連絡することはない

保護者との個人面談について

1年に1回

保護者の希望があれば面談を行う。また受験前にはスケジュールや受験料などが絡む私大併願については保護者・生徒と三者面談を行う場合もある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

合格のために必要な最低限の成績を提示し、目安としてそこを目指すよう言われた。また長期的な視点で何が必要かを考え、勉強の優先順位をつけてくれた

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

コロナ対策のため定期的な消毒・換気、生徒間の距離を開けるなど衛生管理はしっかりしていた。その代わりエアコンの効きや騒音はどうしても手薄にはなっていた

アクセス・周りの環境

駅から近いためアクセスは非常に良かった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

東大現役進学塾 MEPLO 表参道教室の口コミ一覧ページを見る

東大現役進学塾 MEPLOの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください